投稿日:2018/10/25 15:45
問診票に写真付けて 俵養蜂場に判定求めるべく 送ってあったが、 成虫や幼虫が 徘徊蜂捕まえるトラップに 落ち込んでおり、 その壁に下痢便もあり アカリンダニ症は間違いない。ということで 兵庫県は小野市の俵養蜂場に 電話して 早く「蟻酸パテ」送ってくれるよう 掛け合う。
電話口に出て来たのは 懐かしい関西弁のばあば、 ではあるが 受け答えが 実にしっかりしていて、 その近くにいるらしい主が 出したげると言うたらしく、 出しますが 注意することありますよってに 言うときます。
①豆腐の容れ物みたいになってて 上のシールはがすんですけど ちょっとだけにしてください、 ②はじめ蜜蜂がようけ死んで落ちますけど びっくりせんといてください、 ③場合によって匂い嫌がって群れが逃げることあります。
よーくわかりました、 ありがとおます。
シュウ酸について検索していたらオバマ大統領が・・・
ことしはフローハイブを用いてみます
正月ふつかにフローハイブAIJ代理店訪ねることに
年の内の世話はこれでしまい(きのう水曜日)
娘にやった蜂蜜が獣臭いと言うので
日向ぼっこかな?あれあれ
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...