俵さん、何とか早く送って下さい「蟻酸パテ」

  • 退
    退会済みユーザー
  • 投稿日:2018/10/25 15:45

    問診票に写真付けて 俵養蜂場に判定求めるべく 送ってあったが、 成虫や幼虫が 徘徊蜂捕まえるトラップに 落ち込んでおり、 その壁に下痢便もあり アカリンダニ症は間違いない。ということで 兵庫県は小野市の俵養蜂場に 電話して 早く「蟻酸パテ」送ってくれるよう 掛け合う。

    電話口に出て来たのは 懐かしい関西弁のばあば、 ではあるが 受け答えが 実にしっかりしていて、 その近くにいるらしい主が 出したげると言うたらしく、 出しますが 注意することありますよってに 言うときます。

    ①豆腐の容れ物みたいになってて 上のシールはがすんですけど ちょっとだけにしてください、 ②はじめ蜜蜂がようけ死んで落ちますけど びっくりせんといてください、 ③場合によって匂い嫌がって群れが逃げることあります。

    よーくわかりました、 ありがとおます。



    コメント

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 蟻酸が手に入るようで良かったですね

    早く処方してあげてください

    できれば、その経過を日誌にしていただけると、初心者の私にとって、大変勉強になります

    よろしくお願いいたします

    2018/10/25 17:17

  • 退
    退会済みユーザー
  • カナダでは メントールと蟻酸の組合せが アカリンダニ対策の指定薬剤だそうで、 うちの場合も その指定通りになるんですが・・・どうなるか

    2018/10/25 19:02

  • t 38ji-ji

    宮城県

    2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...

  • ①豆腐の容れ物みたいになってて、昨年末に届いた大きさはw117xh133xd15mmでゼリー状でプラ容器に入っていましたが、、、、取り扱いを注意して、よい結果が得られる事、期待します

    2018/10/26 21:53

  • 退
    退会済みユーザー
  • ひろぼうさん terasimaさん 有難うございます、 おととい 蜂場に飛んで行って 容れてきました、 あす行きますので 別投稿で 報告します。

    2018/10/27 09:01

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    俵さん、何とか早く送って下さい「蟻酸パテ」