ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
投稿日:2023/8/15 09:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロックさん、こんにちは!!
身近にあるのでいつでも観察出来ます(^^)/
寄生蜂にやられないか心配です。
2年前の観察では羽化まで至りませんでした(*_*)
2023/8/15 09:57
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
都市のスズメバチさん、こんにちは!
今年は玄関にオオフタオビドロバチが巣造りしています→ https://38qa.net/200400
この場所には以前ミカドドロバチが巣造りしていました。
それと、スズバチの泥巣をルリジカバチが再利用している形跡ありました↓
2023/8/16 12:53
ハッチ@宮崎さん♪
これは1つの巣箱で2種の蜂を観察できて一石二鳥ですね!
私も巣箱の上に枯れ木を置いてクマさんを誘致したくなりました(笑)。
2023/8/15 09:46