投稿日:2023/8/20 08:25
台風7号が来る前に、台風対策で巣箱の足を外して、巣箱を置いている花台にベルトで締め付けて固定しておいており、台風も予想したほど強いものではなく無事に過ごせて特に問題も見当たらなかったんだけど、昨夜家に帰って見てみると外にたくさんの蜂が出ていてザワついていた。
なんかヤバい感じがするな~、と思いつつも見て見ないふりをして昨夜は寝たんだけど今朝もう一度見て見ると
どう見てもヤバい
なんとなく巣落ちした感じがする(周りに蜜が零れてる様子は無いけど)
私の巣箱は構造上、足を外すと内検できないので中がどうなってるのかは見る事ができない。
↓足が付いてるとこんな感じ
足を外す時も衝撃を与えたりはしていないと思うし、巣落ちだとすれば、やはりこの暑さのせいか?
ま、もし巣落ちだったとしても処置は蜂達にすべて任せるつもりなので、蓋を開けるつもりは無いけど
無事に処置して回復してくれる事を祈っておこう。
がんばってくれ!
おそらく2度目の分蜂に遭遇
城南宮の枝垂れ梅 .
蜜蜂にとっては春が来た ・
そろそろ秋になるかと思ってたら
masaX
京都府
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございます、masaXさん!
何事もなく、気のせいだといいですね(^^;
2023/8/20 09:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
masaXさん、こんばんは!!
逃げてないなら何とか修復しようとしているか、又は暑さ対処で巣箱内蜂密度を下げる為に巣板から離れて出たかのどちらかでしょう(>_<)
2023/8/20 19:38
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
masaXさん,京都府も毎日猛暑日つずきでしょうかね?、、巣箱、スタート台?花台まわり完全に遮光できるものを、張ったらどうでしょうか、例、布(綿、化繊、色問わず、)等で手軽に手っ取り早くできるものが良いでしようね、蜜蜂のストレス軽減になりますよ~
2023/8/21 00:20
masaX
京都府
ハッチ@宮崎さん
コメントありがとうございます。
昨夜は「もうダメか?」というくらいの蜂が外に出てたんですが今朝見ると、まるで何も無かったかのように普通の状態になってました。
なかなかたくましい連中です。
2023/8/21 12:09
masaX
京都府
t 38ji-jiさん
コメントありがとうございます。
かなり暑いんでしょうね?
でも、一昨日まで夜でもほとんど外に出ていなかったのが、昨日になって突然出てきたので、暑さが原因では無いと判断していたところです。
でも今朝はすっかり普通の状態に戻ってました。
2023/8/21 12:13
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
MasaXさん おはようございます。
どうして足を外したのですか?
内検できなくなっちゃった(泣き笑い)
脚を外した理由を教えてください。
メリットがあったんでしょ!
2023/8/23 08:05
masaX
京都府
おっとりさん
コメントありがとうございます。
上で書いてるように台風が接近してきたので、巣箱を置いてる花台に強く固定するためにベルトで縛るんですが、足が有ると強く縛ったときに足が折れてしまう可能性が有るのと、背を低くする事で風の抵抗を小さくするのが目的です。
2023/8/23 09:34