投稿日:2023/8/25 23:43
れりっしゅさん こんにちは、ありがとうございます。蜂達にとっては箱の転倒は嫌なことなのですね。転倒は風ですね、気を付けたいと思います。いくつかの待ち箱は常に置いて置く方が良いですね。40日後に出戻ったという事は出て行った先がよっぽど気に入らなかったのですかね。
2023/8/26 15:00
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000さん こんばんは。
再入居が、自分の蜂箱で良かったですね~(^^♪ 複雑で立派な巣板が出来上がっていたのに、逃去ですか。箱が転倒して居たのは、動物の仕業でしょうか?巣板が綺麗さっぱりな処をみると、計画逃去ですか?倒れてしまったら、住み辛いですものね。
やはり、スペアの箱があれば入ってくれる確率が増すのですね!(^^)!
うちの群も、巣落ちの後、アリに占領され、計画逃去しました。全く気配も無かったので、諦めておりましたが、40日後に、同じ場所に綺麗にして置いておいた箱に、自然入居してくれました。多分ですけど、出戻ったと私は思ってます(≧▽≦) 群が戻るって嬉しいモノですね~(ღ˘⌣˘ღ)
2023/8/26 01:46
idone12000さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。逃居入居の繰り返しですか。冬越し出来るほど巣版が出来ると良いですね。お疲れ様でした。
2023/8/26 06:52
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...