投稿日:2023/8/4 21:20
キクとコロさん おはようございます。大事なみつばちの為と思い頑丈にしました。使用した部品を拾い出しましたら約21000円位だったですね。投稿ありがとうございました。
2023/8/5 10:06
onigawaraさん おはようございます。ありがとうございます。ウィンチを載せているバーを最初、メッキアングル40Lで作りましたが強度不足で5t×40×40のL型アングルにしました。M10ネジで統一しています。これで家内の手を煩わせなくても継ぎ箱ができそうです。
2023/8/5 10:20
ひろぼーさん おはようございます。1.8mmのスーパーライト700です。最初、溶接で試作した部分もありましたが、結局、六角ネジで簡単にばらせるようにしました。最終的には箱を載せてるメッキアングルをL型アングルにしようかなと思っています。軽トラの荷物がまた増えました。ありがとうございました。
2023/8/5 10:36
T.山田さん こんばんは、今日も暑かったです。この暑さのなか東京都猟友会の地区長研修会に出席してきました。リフターも一応の完成を見てこれからの活用に向けての問題点を洗い出し、改良点を修正していきたいと思います。工作をしている時はあれこれと思いを巡らせて楽しかったですね。ありがとうございました。
2023/8/5 19:39
オッサンハッチーさん こんばんは、蜂場が複数あるので携帯性を重点的に考えました。大事な蜂を持ち上げるために、丈夫である事とジョイントが充実している事を考慮して単管パイプ(48.6mm)にしました。六角レンチ一丁でバラバラになりますので保管も楽です。投稿ありがとうございました。
2023/8/5 22:07
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
初めてコメントします。
自作おつかれさまでした!凄いなぁと思いながら拝見させて頂きました。
まだ私は1群のみなので作成する予定はありませんが、どのくらいの費用がかかったのか少し気になっています。もしよかったら教えてください ^^) _旦~~
2023/8/4 23:25
idone12000さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ガッチリしていて良いですね。重くてもしっかりがして居る方が良いですよ。お疲れ様でした。
2023/8/5 05:45
よんばぁろくですか!!!?
すごく頑丈ですね
組み立て式なら、重くても運びやすいですね
2023/8/5 06:01
こんにちは
良いですね(^^♪
リフターは自分のタイミングで、いつでも作業出来る点がストレスフリーで、益々養蜂が楽しめますね❣(*^-^*)
これで暑い中での作業がスムーズに、写真もバッチリで~日誌楽しみにしております(^O^)/
2023/8/5 11:03
こんばんは(^_^)/~~ リフター頑丈そうですね(^^) 私も製作しました(笑) 木製ですが(笑) ツーバイフォー材で製作しました(^^) しかし分解できるは良いですよね(^_^)/~~ 少々重くても頑丈なのが一番ですね(^_^)/
2023/8/5 20:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
キクとコロ
三重県
フォローお待ちしてます! 2023年5月末から三重県四日市市で始めました。 梅雨時期に入り、今年は入らないと思っていたら7月頭に入りあたふたしています。 近く...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...