投稿日:2023/9/4 16:30
金曜日から雑草だらけになったスイカやカボチャの場所の片付けを始めました。
防鳥ネットや支柱を取り外して、草刈り機で雑草を刈り取りかき集めて2か所に山積みしておきました。
残渣の中から大小のカボチャがありました。まあ、食べれる物もあるでしょう・・・。
土日に管理機で2回耕耘しておき、月曜日は種蒔きです。まさに突貫工事ですね~。
ホウレンソウ、小カブ、津田カブを2列ずつ蒔いてジョウロで灌水してからモミガラを被覆しておきます。
シュンギクは3列、ゴボウは2列蒔きました。
手前はタカナを2列、その向こうはニンジンを2列です。
トウモロコシの後はダイコン2品種を2列ずつ蒔きました。
苗物はハクサイ2品種、キャベツ2品種、ブロッコリーなども育苗中です。
キャベツは少し遅かったかも・・・。まあ、なんとかなるでしょう。
その他の葉物やニンニク、ラッキョウなども植えなくちゃならないし、15日頃からはタマネギの育苗が始まります。家庭菜園も忙しいです(^^ヽ)♪
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 苗を作るのが大事ですね。自分は直播して居ますがコオロギとヨトウムシにかなりやられますね。ポットで作るのが一番ですね。綺麗に出来て居ますね。お疲れ様でした。
2023/9/4 18:30
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこさん こんばんは。
之だけ広い畑を管理機で奇麗に耕されましたね。
我が家のカボチャ畑は谷側にワイヤーメッシュを張って居なかった為、猪の君に1/3やられました。
金網柵・電柵は私持ち・・・取れた作物を産直に集荷の収入は家内の当座に・・・。
男はつらいよ・・・!?
2023/9/4 20:00
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんばんは。
葉物類は適当にばら撒きやすじ蒔きして、間引きしながら成育させますが、苗物を作るのは天敵対策がメインですね。ゲリラ豪雨や台風回避なども考慮しています。
コオロギ、ネキリムシは嫌ですね。マイマイ、ダンゴムシも食べに来ますし、アオムシ、ヨトウムシなども襲って来るので、家庭菜園も大変です。
コメントをありがとうございます(^―^)。
2023/9/4 21:25
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん こんばんは。
幸いにしてイノシシが闊歩していないので、電気牧柵を作ることはありませんが、アナグマ、タヌキ、ヌートリア、カラスの被害はあります。
産直などに出荷・販売していないので、親戚や子供達への送付で無くなってしまいます。
山の神の口座に入金させていないと、信用・信頼・継続など・・・・できませんね。疑っているので、現金収入が信頼の証だと思います。頑張りましょうね!。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/9/4 21:34
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
どじょッこさん こんにちは〜♬。(^O^)/
そちらでは、違う害獣被害が有るのですね…?。
昨夜、ワイルドライフの録画観ていたら、キツネの場面になった時、キツネって雑食性なのですね…?。
何故かって…?、タケノコを親子でガリガリ食べてましたよ…。
カボチャは、ヘタの所やヘソの所に、小さな穴が無ければ長持ちしますが、穴が有るものは、中に半透明のイモムシみたいなのが、入っているかもしれません…?。
ほったらかし栽培してたら、何度もやられましたね…。
ゴボウは、深めに耕さないと、タコ足みたいに又根になりませんか…?。
おふくろが掘ってきたゴボウは、株元が6cmx長さ80cm位ありました…。
野生的に生えたゴボウは掘るのも大変ですね…。
小波のタキロン1mを斜めに敷き込んで、その波の溝になる所に種を撒いたら、掘りやすいですよ〜♬。
自分家のゴボウとコンニャクは、4~50年前から有るので、地域の固有種みたいになってます…。(笑)( *´艸`)
2023/9/5 15:57
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
blue-bam-bee 55さん おはようございます。
有害鳥獣は地域性が顕著です。自宅はクマ、シカ、サル、イノシシが生息していない地域なのでまだましです。
キツネもたまに見かけます。雑食性ですよ。イタチやテンも雑食性でブドウやモモを食べています。カボチャは周囲の皆さんも不作でした。蒸し暑かったりゲリラ豪雨並みの雨で、腐るものやうどんこ病で枯れて行くものが多かったためです。
ゴボウは短長:50cmぐらいです。深いやつは無理ですね~。こちらでも雨どいを使って斜めに敷き詰めてナガイモやゴボウを作っている人もいます。そうした人は販売目的ですから、頑張っていますよ~。
私もコンニャクに取り組んでみようと思います。植え替えしながら収穫は3年先になりますね~。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/9/6 07:34