投稿日:2023/9/8 20:31
入居100日を越えました。毎日花粉を運んで巣板も順調に伸びています。
今日は定期清掃と内検の日です。
先日継箱した4段目の巣落ち防止棒に近づいています。ブロワーで風を送って巣板の先端を見て見ます。
もう少しで巣落ち防止棒に届きそうです。
今日から清掃に、底板にこびりついた巣くずや花粉を削り落とす作業を追加しました。
綺麗になった底板にえひめAIをたっぷり散布して戻しました。
キイロスズメバチや、オニヤンマが蜂の娘を捉えて餌にしてますが、蜘蛛も娘達を捉えてました。
クモの巣に捕まっていた蜂の娘
日頃からクモの巣は払って取り除いていたのですが、巣箱の裏側に貼り付くように巣を作っていた。
日々蜂達の様子を見ながらより良い環境になるよう手探りで進めています。
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
おっとりさん こんにちは!
私もクモは殺せませんね。
こちらでもキイロスズメバチが多いですね。アシナガバチの仲間も多いです。
コガタスズメバチやオオスズメバチも見かけますが、今のところ私の巣箱には来ていません。注意して見てないですがツマアカは見かけませんね。
2023/9/9 11:38
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。