投稿日:2023/8/25 22:47
先週、急遽継箱した巣箱、今日は定例の点検と清掃です。
継箱した4段目は壁に留まっているだけで、まだ、3段目にも少し余裕が有りそうです。
ところで皆さんは底板の清掃はどのようにしてますか?
底は開放型なので特に清掃していない方もいるでしょうが、私は4面巣門で底板有りです。
4面巣門なので、軽く底板をブラシで掃わいてゴミを落とし、えひめAIをたっぷり散布してます。
が、下の写真のように花粉や巣のカスが硬く貼り付いています。特に問題視してないのですが・・・・綺麗にかき取っているとか、底板を交換しているとか、してる人いたら教えて下さい。
清掃も終わり、のんびりと巣門を出入りする蜂達を眺めていたら。
1センチくらいの蛾が巣門の中へ入って行きました。門番の蜂も気にならないようで蛾は門番の横をす通りです。一瞬のことなので蛾の種類までは判りませんでしたが、スムシの親で無ければ良いのですが・・・・スムシの親の蛾に見えました。 蜂達が元気ならスムシも余り心配ないですが、門番もえひめAIの臭いも気にならないようにスーと巣箱の中に消えたのは少しショック(^_^;
急いで底板を外してカメラで撮影しましたが姿は見えませんでした。
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...