投稿日:2023/8/20 22:12
先週の点検で巣板が3段目の巣落ち防止棒まで届いていましたので、来週の点検で継箱するつもりで、巣板の伸び具合を確認してみました。
もう底板に届く寸前です。急ぎ継箱の準備に取り掛かります。
=作業開始=
➀巣箱の横に巣門台と同じ高さの台を準備します
②巣箱から屋根を取り外しておきます
③巣門台と3段目を繋いでいるガムテープ剥がし3段目を切り離し、準備した台に一旦移します
④巣門台に準備した新しい継箱を設置します
⑤移して置いた巣箱3段を継箱の上に戻します
上の写真は全てが終わってからです。(写真を撮るのを忘れてました)
⑥ガムテープで巣箱を固定して、屋根を付け、ロープで固定して終了です。
蜂達は騒ぎもせず静かでした。
4段目継箱完了しました。
継箱後、巣箱の中の様子です。
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...