投稿日:2023/9/13 18:50
8/20に播種した苗物が定植できる状態になったので植え付けました。その前に、耕しておいた場所は雑草が芽吹いていたので昨日は耕耘し直し。
ひょろひょろ苗です。ハクサイくん、頑張ってね!
キャベツも収穫は1月からでしょうね~。
ブロッコリーは何時になる事やら・・・。
畑の端っこにラッキョウを植えておきました。
地這キュウリの脇にニンニクを植えておきました。
9/4に播種した大根は間引きの時期になりました。20日頃に2回目を播種する予定です。
8/24に播種したものの、高温で蒸れて1割しか発芽しなかった赤蕎麦。9/1に耕耘し直して9/2に播種したらそこそこ上手く発芽、生育してくれました。
播種が遅れたので、収穫は12月になるでしょうね・・・。
まあ、なるようになるでしょう(^-^ )。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ( ゜▽゜)/コンバンハ いつもながら 凄い数ですね。自分も今日大根を間引きしましたね。明日又キャベツの種を蒔くつもりですね。キャベツは自分に合った気候が来たら巻くので、今からでも大丈夫ですね。お疲れ様でした。
2023/9/13 19:13
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんばんは。
農家ですから400㎡(121坪)と200㎡(60坪)の畑があるので、雑草をはやしておく訳にはいきません。適当に栽培して出来た物を自分達が利用しつつ、子供達や親戚の所へお裾分けしています。
私の子供の頃は、このほか3ヶ所に同じくらいの面積の畑があって、祖父夫妻が鍬で耕耘しながら、色々な野菜を作って市内に売りに行っていましたね~。昔の人は凄いです!。今は孟宗竹で覆い尽くされています・・・ε=( ̄。 ̄;)。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/9/13 20:23
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこさん おはようございます。
綺麗にたくさん植えておられますね。
私ももう一度耕し 白菜、キャベツを移植予定です。
草取がめんどくさいのでマルチ栽ですね。
腰は大丈夫でしたか?
2023/9/14 09:04
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん おはようございます。
お隣の圃場との間は、お互いさまで迷惑にならないように除草剤で綺麗にしておきます。自作地は出来るだけ除草剤を使わずに手でトールですが、収穫の頃は雑草だらけになっていますね~。
腰は薬を飲みながらだましだましでボチボチとやっています。無理ができない体になってしまいました。歳には勝てません。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/9/14 09:21
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
どじょっこさん こんばんは 沢山の野菜を植えられましたね。蕎麦の条間(溝から溝)は何㎝にされているのですか。蕎麦は溝に蒔いて、盛り上げした土を被せるのですか。それは機械ですか手ですか。除草はどのようにされるのですか。簡単なら来年チャレンジしたいと思いますが、蒔いたらほったらかしではダメなのですね。
2023/9/14 18:28
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
股火鉢さん こんばんは。
蕎麦に限らず野菜類の条間は、管理機の耕耘幅で統一しています。
管理機はクボタ:ベジマスターTA800、耕耘幅は45cmですが重なり合うようにしているので、概ね条間は40cmです。管理作業(除草や土寄せなど)がし易いのでそのようにしています。
植え付ける(播種する)作物によって、株間を調節しながら行っています。ちなみに播種機を使用しており、「ごんべえ」で検索されるとわかると思います。
昔からある機械ですが優れものです!!。蕎麦用、ダイコン用、ホウレンソウ用などのベルトを取り変えて播種しています。
ちなみに、耕耘は1週間ごとに3回ほど行って、雑草の発芽を何回か行いつつ枯れさせれば、除草剤を使わずに蒔いてほったらかしても大丈夫ですよ~(^^*)。
2023/9/14 19:30
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
どじょッこさん おはようございます。
>条間は管理機の耕耘幅で統一
条間は野菜毎に適当にやっていて、この考えはなかったです。除草や土寄せの管理作業は条間40cmでは45cm管理機ではできないことになりますが、この管理作業は手になりますか。
>耕耘は1週間ごとに3回ほど行って、雑草の発芽を何回か行いつつ枯れさせれば、除草剤を使わずに……
この前、除草剤を散布されて綺麗に枯れていた日誌があって、真似をして除草剤を散布しましたが枯れた所とそうでない所で虎模様になり再度除草剤を散布しました。今後は雑草の発芽を何回か行いつつ枯れさせるように耕耘することにしてみます。色々ありがとうございます。
2023/9/15 08:00
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
股火鉢さん おはようございます。
蕎麦は一面に播種していますが、その他の野菜や豆類は2条植えで1条が通路です。通路は管理機で除草しますが、土寄せや条間の除草は手作業です。
除草剤で綺麗にしても、1~2ヶ月後には元通りになります。雑草さんは次から次から育ってきますね。畑仕事は雑草や病害虫との戦いです(。・・。)。
2023/9/15 08:45
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
どじょッこさん 色々と詳しいご説明ありがとうございました。今後ともご指導願います。
2023/9/15 14:34