投稿日:2023/9/17 16:28
お盆に母親が亡くなった事。父親の初盆だった事。ギックリ腰で無理のできない身体になった事。酷暑で熱中症に注意信号だった事。儀式や行事より家族の都合優先などなど・・・。
葬式の後には「札打ち:三十三か所観音霊場巡り」をするのですが、ようやくカミさんと行ってきました。
安来市の清水寺です。
本堂を過ぎて霊場巡りに向かいます。
3重の塔を過ぎると霊場の入り口があります。
三十三か所を巡ってきました。
1番:十一面観音様です。戒名札を置いていきます。昔は観音様に糊で張り付けていました。
今はポストに入れておく人が多いです。
途中に展望台があります。
手前は中海、向こうは米子市です。
大山も見えますが、雲に隠れてかすんでいますね。
一時間半かけて山の中をぐるりと歩いて札を置いていきました。
色々な観音様がいらっしゃいました。
三十二番か所目は仁王門です。
三十三か所目は鐘つき堂です。
丁度、改修中でした。観音様も雑草に覆われていましたが、頑張ってください。
札打ちの後、仕上げ(食事)は近くの食事処で精進料理を頂きました。
仲居さんや夫婦2人で、「これは何?」「美味しいね~」などと言い合いながら、趣向を凝らした料理を堪能しました。
食べながら撮影したので、かば焼きや刺身など少なくなったものもあります。美味い!!。 年をとるとこうした食事が落ち着きますね~。
とても美味しく頂きました。・・・味わいつつ食べたのですが、ご飯を2回お代わりして食べ過ぎてお腹が少し痛くなりました・・・(≧△≦)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ベリーエンジョイタイムですね。奥さまと2人ですね。最高ですね。最後の精進料理が美味しそうですね。お疲れ様でした。大山は17歳の時に富士山までツーリングをした時に後輩3人と登りましたね。11泊12日でしたね。8月のお盆休みでしたが、夜中に寒くて寒くて、毛布を借りに行ったのを覚えています。お疲れ様でした。
2023/9/17 18:41
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんばんは。
一仕事後の食事が大事ですね~。札打ち:三十三か所観音霊場巡りもする方々が少なくなりました。我が子の代には消滅してしまうでしょうね・・・。
霊場巡回中に外国3人に出会いました。「こんにちは」「ごくろうさま」と言われて、こちらの方が面食らってしまいました。
神々の郷:自然崇拝や信仰は国を超えて、心に届いているように感じました。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/9/17 21:10
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこさん こんばんは。
さぞ亡きご両親も天国でお喜びでしょう。
札打ちは山陰地方だけの風習ですか?
久しぶりに中海の風景ありがとうございます。少しこみ上げるものがありました。
中海では沢山仕事を頂きましたが、天候が読めず苦労したことがありました。
腰は労わりながら使った方が良いらしいです??
私も腰に爆弾を巻いています・・。
懐かしい風景写真ありがとうございました。
2023/9/19 19:27
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん おはようございます。
札打ちの風習については、私も良く分かりません。山陰両県(米子市、安来市)では普通のように行われている感じです。
いわゆる7日ごとの供養をお地蔵さまに願うようになっての事でしょうが、49日の法要で浄土に魂が向かわれて一連の行事は終わります。
今月末で、いわゆる「喪中」が終わります。採蜜時期ですから忙しくなりますね~。コロコロと変わる天気が気になります。コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/9/20 07:50