令和5年9月22日 金曜日 ハスクバーナのチェーンソーの手入れをしましたね。

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2023/9/22 16:01

    ガイドバーの長いのを購入して居ましたが、セット出来ないので、連絡したらもう一つ上の70cc以上のハスクバーナにしか付かないと言われましたね。仕方が無いので、外して元のを取りつけて、16インチの方自動研磨機の方も刃を変更しましたね。

    楽しみの交換でしたが、合いませんでしたね。

    此処までは良かったのですがね。

    どうしてもカバーがハマらないので、前のと比べると上下の穴の位置が1cm違いましたね。

    元の60cmのバーを取り付けましたね。長い方のバーは、是が合うチェンソーを購入しますね。

    変更前の刃ですね。

    新品ですね。此のチェンソーが一番使いますね。自動研磨機のチェンソーは普通のとは全然違いますね。

    砥石が新しいソーについて来るので、是も交換しましたね。左が擦り減った砥石ですね。

    チェーンソーの手入れ完了しましたね。ハスクバーナ555が奥ので、手前のがハスクバーナ135eですね。

    コメント

  • たけっち

    山梨県

    2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...

  • onigawaraさん

    おはようございます。

    チェーンソーのバーを長くしたいですよね( ◠‿◠ )

    私もできれば長くしたいです。ですが私のチェーンソーはマキタのMR6100Uでチェーンもこの型だけみたいなので諦めています。

    今年ハスクバーナーマーク2を買いましたがまだ暑い日々が続いていて試運転もしていません(≧∀≦)

    10月には裏山で試したいと思っています。

    私はチェーンを研ぐのは一つ一つ丸ヤスリで15分くらい掛けしています。前にonigawaraさんから早見表を送って頂いたのですが合致せず諦めました。


    たまにしかサイトに行けませんが今後ともよろしくお願いします。

    2023/9/23 10:36

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • たけっちさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうなんですよ。製材するための道具(チェンソーを留めて製材する奴ですね)は何年も前から購入しているのですが、急に思い立ちましたが、写真の通り合わなかったですね。300,000円くらいで良いのは有るのですが、製材所に持って行って製材の方が10分の1で終わるかなとか考えて居ますね。90cmのバーですね。いえいえ此方こそよろしくお願いしますね。自動研ぎ機を購入した後に、少し研ぐのが上手くなりましたね。60cmの方は手で研いでいますね。ハスクバーナ120eも持って居たのですが、従弟の植木屋が欲しいと言うので、新品のまま差し上げましたね。色々無理を言う時が多いので、良いのですね。コメント有難う御座いました。

    2023/9/23 11:06

    分蜂マップの最新報告
    onigawaraさんの最新の日誌

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和5年9月22日 金曜日 ハスクバーナのチェーンソーの手入れをしましたね。