投稿日:2023/10/3 14:21
ゲルマン民族の大移動ではないですが、高齢者の小生と家内、それにワンちゃん1匹での230km自家用車移動。諸々の所用で手荷物の他、誘引欄(17鉢)も満載し、昨日愛知の自宅に帰りました。
本日、水やりした後、各鉢を点検したところ、早くもミスマフェットの鉢2つとキンリョウヘン(品種は常磐錦)の鉢1つで来年の花芽3つを確認し、びっくりしました。これも今夏・今秋の記録的な猛暑の影響でしょうか。例年より半月ほど早い花芽の確認です。
次の2枚はミスマフェットの花芽です。
4枚目は上手く撮れませんでしたが、キンリョウヘン(常磐錦)のまだ小さな花芽です。
今夏は我が蜂場から日本蜜蜂が全て姿を消し、来年は一から出直しゆえ、今回は大切な大切な花芽です。早々に顔を出してくれた3つの花芽に思わず合掌、来年見事に開花するようお祈りしてしまいました。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
yamada kakasi様 今日は。ご無沙汰いたし失礼しております。
特急のコメントを頂戴し嬉しく思います。
お陰様で誘引欄の花芽を見てホット一安心しました。
昨日こちらに来るときに中央道駒ヶ根PAで休憩した折、開花直前のセイタカアワダチソウを見てきましたが、今年はいろいろ異変が起きているようですね。
サクラも山荘にはソメイヨシノ、江戸彼岸、枝垂れ、河津、富士…等々、種々植えてありますが、春の開花に影響が出ては蜂さんたちの訪花に支障が出ますね。晩秋に咲くはずの四季桜や十月桜も、今夏の気候のせいか、それともまだ若木のせいか、昨日現在で蕾も付いておりませんでした。
早々にお声がけいただき、そして諸情報をご教示いただき、誠に有り難うございました。
2023/10/3 15:48
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ゴジラ様 今日は。早々にコメント頂戴し嬉しいです。
ご無沙汰・失礼しております。いつぞやはお心温かなご提案を頂戴し、誠に有り難うございました。今年は蜂さんのお世話が無くなったので、誘引蘭暑さ避けや水やりだけは、欠かさずやってました。
<私は管理が下手なんでまだ花芽見てません>と仰いますが、とんでもございません。例年なら、まだまだこれからだと思いますよ。
おいも様がそちらに帰られましたが、連絡つきましたか。御地もこれからの周囲の紅葉や木曽駒眺望が楽しみですね。
身に余るお声がけ、有り難うございました。
2023/10/3 16:09
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
みるく様 今日は。早々にコメントを頂戴し嬉しい限りです。
お陰様で昨日昼頃こちらに着きました。高齢者暴走族と言われないよう、安全運転に心がけ無事帰着。午後には共和の病院に行き、コロナワクチン7回目接種も受けてきましたよ。
明日からは、家内の緑内障簡易手術(入院)や小生の所用、通院等々で暫くこちらに滞在です。
誘引蘭に蕾が出来るとやはり嬉しいですね。小生は毎年2月末までは山荘の寒さで枯れないよう温度管理に気をつけ(=お日様が照れば外のドッグランに出し、夜は温かい地下室に入れます)、3月10日頃にはリビングルームのテーブルに上げ、開花調整します。そうすると春の遅い高原での蜂さん来訪シーズン(4月末から始まる連休中)に開花します。
温暖な御地なら、蜂さんの来訪シーズンも早いでしょうから、そんなに気を遣わなくてもいいかもしれませんね。御地でのシーズン的中の開花をお祈りいたします。
きょうも温かなお声がけを頂き、有り難うございました。
2023/10/3 16:38
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
T.山田様 今晩は。ご無沙汰・失礼をおゆるしください・
早々にコメント頂戴し嬉しく思います。そうですね。今夏が記録的な猛暑だったせいか、今秋は誘引蘭の花芽も早く顔を出してくれたようですね。有り難いです。来年一からの出直しを予定の小生にとっては、仰せの通り<これで来年の準備が…、待ち遠しい>です。
優しいお声がけをいただき、有り難うございました。
八ヶ岳南麓では朝夕随分涼しくなりました。昨日から所用で愛知の自宅に帰っておりますが、こちらも地上12階のせいか、クーラー無しで過ごしています。季節の変わり目ですね。
御地ではいかがですか。皆様のご健勝をお祈りしています。
2023/10/3 18:00
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
初心者おじさん様 今晩は。
コメント頂戴し、嬉しく思います。初心者おじさんも<キンリョウヘンを大切にし、お世話に明け暮れ>されたとのこと。小生、捕獲時にはミスマフェットやキンリョウヘンの花は切り花にして瓶に差し、ぶら下げていますので、晩春~夏の葉焼けなどを経験したことはありませんが、何しろ冬は連日氷点下10℃以下になります山荘の蜂場(標高1,000m超え)ゆえ、寒さによる枯れには十分気をつけています。
貴蜂場では、4群無くされても16群健在とは、素晴らしいですね。今シーズンの我が方は近隣の皆様の蜂場も含めて、辺り一帯が児出し病で全滅。今夏今秋は静かな蜂場を眺めながら過ごしています。
来春は一からの出直しです。これからも情報交換をよろしくお願いします。温かなお声がけをいただき、有り難うございました。
2023/10/3 20:52
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくん様 今晩は。小生、何だかんだで飛び回っていて、ご無沙汰・失礼ばかりしていますが、コメント頂戴し嬉しいです。
そうなんです。今は生産中止となったトヨタ・エスティマで、ワンちゃんや<沢山の荷物と共に遠距離移動>です。こんなこと、後何年続けられるでしょうかね。
誘引蘭の世話をお誉め頂き、有り難うございます。たいしたことはしてませんが、今シーズンはハチゼロでしたので、その分、誘引蘭の方に注意が向いていたのかも知れませんね。
家内の緑内障手術にもご心配いただき、有り難うございます。今回は簡易手術ゆえ、(前回の小生の緑内障手術に比べ)入院期間も短いとのことです。
家内が退院し、南麓山荘に戻れる日が決まりましたら、またご連絡します。予定通り是非是非お立ち寄りください。楽しみにお待ちしております。奥様にもよろしくお伝えください。
今日も温かなお声がけをいただき、誠に有り難うございました。
2023/10/3 21:20
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
初心者おじさん様
再コメント頂戴し、有り難うございます。阿蘇の外輪山の麓ですか。いいところにお住まいですね。広大な景色を毎日ご覧になっているんだと拝察しています。
それにしても<夏場は外輪山より吹き降ろしが吹きフェーン現象で38度まで上がります>とは凄いですね。我が方は夏場30℃以上になることはほとんどありません。今夏もちょうど30℃まで上がった日が7月に1回あっただけで、クーラー要らずの生活をしています。
いずれにしましても、高原の生活は四季の移ろいや眺望が鮮やかで、水や空気も美味しく自然からの恵みも一杯ですから、いいですよね。
今後ともよろしくお願いします。有り難うございました。
2023/10/3 21:33
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おいも様 今晩は。
お誉めのコメントを頂き、穴があったら入りたいぐらいです。今夏は蜂ゼロになりましたので、例年ならほったらかしの我が家の誘引蘭にも少しは目を向けることが出来たのかな…と思っています。
今のところ南麓山荘周辺では自然群の蜜蜂の訪花さえ、まったく見かけなくなりましたが、来春にはどうなっているのでしょうかね。八ヶ岳南麓高原に蜜蜂が戻ってくれることを、ただただ祈るばかりです。
励ましのお言葉も頂戴し誠に嬉しいかぎりです。仰せのように<安心して焦らずしっかりと…>体制を整えたいと思っています。おいも様も旧宅での諸作業、お疲れ様でした。ご夫妻にはどうぞご自愛なされますように。
今日も優しいお声がけをいただき、有り難うございました。
2023/10/3 23:58
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
初心者おじさん様 お早うございます。
ご丁重な再々コメント拝読、有り難うございました。
小生、所用で飛行機に搭乗したことは何度もありましたが、パラグライダーを操られ、鳥になられるとは、素晴らしいですね。
今日は家内の緑内障手術で病院に来てます。午後の手術なのに、朝一番の呼び出しです。
有り難うございました。
2023/10/4 08:50
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ブルービー様 今晩は。御多忙な中、コメント頂戴し有り難うございます。
そうですね。当方では、冬の寒さに注意し凍らないように地下室入り口の窓よりに保管(0℃以上の温かい日はドッグランに出します)。リビングルームに取り込むなどの開花調整は3月10日頃から開始すると、大凡4月末の連休開始頃(分蜂期開始)に開花してくれます。
ただ、今夏に近辺の自然群まで全滅してしまった日本蜜蜂たちが、果たして来春までに復活してくれるかどうかが課題ですね。気長に待ちたいと思っています。
今月下旬には小生たちもいつもの山荘に戻れると思います。例年通りのご来訪をお待ちしております。奥様にもどうぞよろしく。
有り難うございました。
2023/10/4 18:10
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
初心者おじさん様 今晩は。
再三の、しかもご心配のコメントを頂戴し、有り難うございます。
緑内障、ご両親様もそうなんですね。小生も既に両目を手術しておりますが、緑内障は改善は出来ませんね。進行を止めるだけのようです。仰せの症状を少しでも押さえるために、手術後も毎日種々の目薬差しと指先で眼球を押さえての房水排出(眼圧低下)作業を欠かさずやってます。
今回の家内の手術は、小生に比べれば極簡単な簡易手術です。これまでの視野検査の結果も小生は大半が真っ黒の影(見えない部分)に、家内は片目にほんの少し黒い影があるのみですが、緑内障専門の主治医の「早めに手術を…」との勧めで今回簡易手術を受けました。
小生も近い内に再手術が必要だと言われていますが、八ヶ岳南麓の山荘でやりたいことが一杯ありますし、もう80歳で段々眼が見えなくなるのは必然だと思っていますので、前回のように山荘を離れての遠隔地での(愛知県にある国立長寿医療研究センター病院での)長期にわたる入院が覚悟の再手術を受けるかどうか迷っているところです。
ご心配いただき、有り難うございました。
今日から家内が退院するまで、小生とワンちゃん1匹で2人(?)暮らしです。
2023/10/4 20:05
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
初心者おじさん様
熊本にも緑内障専門の眼科が2箇所もあるのですね。小生の山荘がある山梨県(普段はここに居住)では、一般眼科が多く、緑内障専門の眼科が見つかりませんでしたので、小生たちは愛知の自宅に帰って専門医がおられる国立長寿医療研究センター病院で治療や手術を受けています。
この病院のほとんどの科は名大系や東大系の先生が多いのですが、なぜか眼科だけは京都府立大系です。
そう言えば、上皇様がかつて天皇陛下時代に緑内障の治療を受けられたのも京都府立大の眼科でしたよね。
パイプはやがて詰まることがあるそうで、小生には挿入されませんでしたが、やはり房水の排水路バイパス作り(=眼圧低下)の手術でした。初心者おじさん様が仰ることは、小生も主治医から詳しく聞いていますので、よく知っていますよ。小生の手術の時には、京都府立大教授(緑内障手術が専門)の方も駆けつけてこられ3人の先生で手術してくださいました。
ちなみにこの国立長寿医療研究センター病院の眼科はいくつかの診察室(白内障、緑内障、黄斑変性症)に分かれており、各診察室に専門医がおられますので有り難いです。通常は午前中に診察、午後に手術が行われています。けっこう有名ですよ。愛知や岐阜、三重から通院の患者さんもおられます。
<目には十分にお気を付けて下さい>とのお言葉、有り難うございました。
2023/10/4 23:00
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たけっち様 今晩は。ご無沙汰してます。過日は有り難うございました。
楽しいコメントを頂戴し、にやにやしながら拝読させて頂きました。暴走族にならないよう、安全運転第一、気をつけて帰ります。道中のどこかでそっと見張りしないでくださいね。
お陰様で花芽を確認しました。今夏蜂さんには逃げられましたが、誘引蘭の来年の活躍が楽しみです。
岡山の蜂友様も再度訪問したいと仰っておられますので、たけっち様も是非是非お越しください。楽しみにしてます。
小生も山梨に帰りましたら、買い物やガソリンの給油を兼ねて(甲信県境付近は高値ゆえ)、たまには御地付近まで走りたいと思っています。
今夜も温かなお声がけを頂き有り難うございました。
2023/10/4 23:25
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
初心者おじさん様
全国には緑内障手術で有名な病院がいくつかありますので、小生も全部調べましたが、御地では熊大眼科がいいのですね。見落とししていて失礼しました。桜木眼科のお話しも有り難うございました。
2023/10/5 09:03
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
T.Y13 群馬の山さん様 お早うございます。コメント頂戴し、有り難うございます。
眼科や耳鼻科の検査・診察待ちで院内をあちこち移動していて、お返事が遅れ失礼しました。
そうですね。春になってそんなことがあれば、がっかりですね。お陰さまで、今までは毎年見間違いせずに予測通り開花してましたが‥‥。
ご心配頂き、嬉しく思います。有り難うございました。
2023/10/5 09:59
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
初心者おじさん様
その先生も、初心者おじさん様からこんなに宣伝してもらえれば幸せですね。
初心者おじさん推しの先生が、先月初めに行われた日本緑内障学会(虎ノ門ヒルズフォーラム)や明日から始まる日本臨床心理学会(東京国際フォーラム)でどんなご活躍をされているか、小生も一度調べてみたいと思います。
当方では今日も診察の折、緑内障専門医の主治医から「学会講演のため明日から休診させていただきます」と伝えられました。手術で優秀な専門医の先生ならどなたも大活躍ですね。
有り難うございました。
2023/10/5 23:14
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
初心者おじさん様 お早うございます。
お返事が遅れご免なさい。
家内が入院していると、自炊やワンちゃんのお世話を終え、通院に出かけるのも大仕事。今、歯科クリニックの待合室からのスマホ送信です。
御地での緑内障治療について何度も繰り返し詳細なご説明をいただき、有り難うございます。<朝8時半より夕方18時半まで手術>とは、診察されないで手術ばかりしておられるのでしょうか。
緑内障にはいろいろな類別がありますが、琵琶湖・熊本のみ発生説については、このブログ閲覧の方々が誤解されるといけませんので、またよく調べておきます。
どんな診療科もそうでしょうが、それぞれの地にはそれぞれご自慢のお医者さんがいらっしゃるようですね。こんなにも患者さんに宣伝してもらえれば、御地のそのお医者様も本望だと思います。
有り難うございました。
2023/10/6 11:02
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
初心者おじさん様
ご存じだと思いますが、緑内障にもいろいろな類別と様態があります。手術も日帰りできる簡単なレーザー照射手術から入院を要する切開手術まで多種多様です。お一人のお医者様の仰ることや手術方針だけをひたすら宣伝されると、このブログをご覧の皆様が誤解されるといけませんので、是非いろいろなお医者様にお聞き頂きたいと思います。日本緑内障学会や日本臨床眼科学会の諸報告からも学べるかと思います。
小生も主治医の先生が今回の臨床眼科学会(東京、6日~9日)から戻られましたら、是非またこの件もお伝えし、勉強したいと思っています。
(実は、こちらの主治医の先生や眼科スタッフの方々も小生のブログをいつもご覧頂いていますので、すでに初心者おじさんからの繰り返しのコメントも眼科の皆様お読みかも知れませんが…)
2023/10/6 12:14
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
みるく様 コメント頂戴し、有り難うございます。
優しいお言葉、家内にも伝えておきます。
主治医の先生は今日から月曜まで学会出張ですので、その間は他の先生による経過診察だそうです。何人かの先生がおられますのでどなたになるか分かりませんが、ひょっとしたら義母様の主治医先生にお世話になるかも知れませんね。
主事医先生が学会からご帰還後、10日には小生も含めて再診です。小生も昨日診てもらったばかりですが、有り難いです。
温かいご心配のお声がけ、有り難うございました。
2023/10/6 19:03
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ロック様 お早うございます。
お心温かなコメント頂戴し、嬉しく思います。朝寝坊していて確認・お返事が遅れ失礼しました。
いつもロック様の日誌・素晴らしいお写真を拝見してます。
小生の今シーズンの事情を知っていていただいて、これまた嬉しい限りです。お陰様で、誘引蘭たちの花芽を見つける季節になりました。仰るようにまさに蘭たちが<来年も頑張りましょう>と言ってくれているようです。
今日は今から旧宅近くの病院(家内が入院)に行ってきます。お声がけ有り難うございました。これからもよろしくお願いします。
2023/10/7 08:07
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ロック様 今日は。
先ほどはフォロー頂き、そして再コメントまで頂き、嬉しく思います。家内のご心配まで頂き恐縮です。お陰様で手術後当日の夜だけ痛みがあったようですが、次の日から何事も無かったように元気で推移しています。
いつも貴お写真の素晴らしさに脱帽しています。小生も50~60年前、20代の頃、写真にのめり込んだことがありましたが、ロック様のような写真はなかなか撮れませんでした。
貴日誌をいつも楽しみに拝見しています。これからもよろしくお願いします。有り難うございました。
2023/10/7 13:35
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共にさん
桜木眼科 http://www.sakuragi-eye.com/
ここは専門医で熊大出身者でこの病気の専門医です
この病気の発表、指導などで九州管内を飛び回って居ます
ここはこの先生一人で手術されます
手慣れておられ10分~15分で終わります
コラーゲンが劣化して垢となり、排水路に詰る遺伝的な病気です
発症したら急がないと半年で失明します
何故かこの病気は琵琶湖の一部と九州だけです
九州も熊本が酷くこの病気専門でこういった病気の治療 発生地域などの症例、手術方法など学会発表 指導されてる先生です
東北とか他県には発症例が無いと言われます
風土病みたいなものです 必ず遺伝するとの事でその子孫が全国に広がればこの病気も広がります
何故コラーゲンが劣化するか分からないと言う事です
人間がコピーされる時にDNAのエラーでしょう
この人たちの子孫で無い人は発症する事はないと言う事です
2023/10/5 04:21
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。