投稿日:2023/10/13 17:16
ハッチ@宮崎さん おはようございます 年老いた女王蜂の小さな群れが残されたわずかな幼虫を巣箱の外に出し又何処かで巣を造り残った蜜を取りに来る逞しい生命力を感じると共にハチノスツヅリカの脅威も・・・
2023/10/14 10:20
重箱巣箱でニホンミツバチの天敵ツヅリカを克服できるか(・・?
飛騨高山の春遅く始まった異常分蜂の第二報
飼育届も出さない飼育者への県農林課の対応は?
こんばんは、飛騨の暇人さん!
入居後、時間はかかっても少しずつ蜂数増えて巣板も造成されていたので楽しみに経過を待っていた蜂群でしたが
逃去でしたか~(;_;)/~~~
野生下で生き永らえてくれてるという生命力を信じたいです(^^)/
2023/10/13 18:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...