投稿日:2023/10/31 17:25
10月29日 日曜日の予定は…?。
ハッチ@宮崎さんに、先週にお願いした【 日本ハッカの株 】を 分けていただくことになり、西都市内で開催されるスポーツイベント、ミニバレーボール大会会場にお邪魔致しました〜♬。(^O^)/
AM8時半過ぎには、開会式が始まっていた体育館に到着していましたが、年代ごとに別れて、別体育館での試合となるらしく、移動を始めたのですが、どなたがハッチ@宮崎さんなのかわからず、役員の方にチーム名と年代を伝え、試合会場を聞き出し、移動してみてもわからず、役員の方に呼び出してもらいました…。
直ぐに走ってきたハッチ@宮崎さん、依然拝見した写真よりカッコイイ〜♬。( *❤艸❤)
コメディアンの チャン じゃないけど、『惚れてまうやろぉ〜♡。』って言いそうになった〜♬。 (笑)( *´艸`)
しかし、試合開始時間が迫っている事も有り、ご挨拶も程々に、日本ハッカの株を頂きました〜♬。
自分も、持参したハーデンベルギア、バクチノキ、ライチ、リンゴ、イズセンリョウの苗を手渡し、長居はせずに帰宅の途へ…。
そうそう…、イズセンリョウは、日陰を好みますので、常緑樹の下でも平気ですよ〜♬。
こちらでは、殆どが日陰で育っていますね…。
霜には負けますので、影響しない常緑樹の下に、植栽する方が良いでしょうね〜♬。
会場を離れて直接帰宅せずに、隣町 高鍋町にあるHCに向かい、3袋の培養土を購入し、12時まわった頃に帰宅しました…。
昼食済ませて、お腹も落ち着いてきたので、ハッカの株を真っ先に鉢植え…。
他にも、シマトネリコ1株、残りのバクチノキ7株、3株のハーデンベルギアも、大き目の鉢に移し替えました…。
これで、霜注意報が出たら、すぐに移動できるから、冬枯れは避けられそうかな…?。 (笑)( *´艸`)
いつものピンボケ携帯カメラの撮影では、失礼に当たりますから、出せませんでした…。(;^_^A
という事で、写真が御座いません…。m(__)m
コロナでは無かったけど・・・
つゆの雨、地面もユラユラ…。
つる性植物の増やし方・・・
何処に植栽しようかなあ…?。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
こんばんは、blue-bam-bee 55さん!
六ヵ所に分かれた会場の中、380人余りの参加選手の中から見付け出していただき沢山の苗ありがとうございました。
メッセージでいただいた育て方に従って大事に育てます(^-^)v
今週は文化祭行事に備え参加する合奏で演奏するジプリメドレーの自分のパートを練習してます。
今日、明日と通しのリハーサルでその会場に行きました。
そこで学校の先生から蜂の巣があるのですが・・・と相談され、ビニール袋に保護、収容して持ち帰りました(^^)/
月末で通信制限の為、今夜は画像upが出来そうにないので
また改めて日誌にする予定です(^^;
2023/10/31 21:01
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...