投稿日:2023/11/3 22:46
垂れ蜜で取ったら微妙な78.6度だったことから、半分は糖度上げにまわしたのですが、食品乾燥機で35度設定4時間かけたところ少し上がり過ぎていましたσ(^_^;)
現在続けている裏山の道作りに邪魔な木を伐採しようとしてユンボで倒す方向に少し押したところ簡単に根っ子から倒れたので玉切り
枝葉の処理には力強い味方がいます
綺麗にチップ処理出来ました
さて、奥方の希望で今日(11/3)今年二度目の松茸山登りをして来ました。
流石にもう無いと思っていましたが、わずかに1本だけ有りました(^_^)v(見せるほどでも無いので写真は省略)
そしてついでに島流し西洋群の確認に行きました。
田舎ではそろそろ大スズメ蜂の襲撃も終わりになって来たのか?今日は大スズメ蜂の姿は無く、西洋さんは活発に出入りしていました。結構しぶとく生き延びていますねσ(^_^;)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...