投稿日:2023/11/16 22:11
昨日から苗床(親株のほったらかし)から定植できる苗を選別作業していました。
孫達のために植え付けておきます。摘み取るのは好きですがイチゴは嫌いな様で食べません。
3畝を2条千鳥で25cm間隔程度に植え付けました。定着後にモミガラを敷き詰めますが、ビニルマルチ無しなので雑草が発生するのは「手でトール」です。これもまた大変です・・・。
隣の大豆は収穫時期になったので作業を急ぎます。
抜き取って天日干しにしました。1~2週間経ると、天気を見計らって脱穀ですね~。
お隣の黒大豆の収穫はもう少し先ですね。大豆の後の作業が続きます。
大豆の隣の赤花蕎麦は収穫時期になりました。
熟した果実の株から収穫していきます。手刈りと天日干しで行います。
ちょっと早いかも知れませんが、少しずつ収穫していきます。
夕方から雨なのでバタバタと作業しました。結果オーライとなる事を祈っています。農作業はポジティブにしないとね・・・アハハ・・・腰が痛い・・・エヘヘ。。。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
イチゴの苗植えお疲れ様でした。お孫さん収穫が好きで食べないのですか?面白いですね。(^^ゞ
私もイチゴの苗を植えないといけないのに植えていません。
昨年はナメクジにやられたので今年はプランター栽培に挑戦しようと考えています。
2023/11/17 00:06
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
たまねぎパパさん おはようございます。
孫達はイチゴを食べません。少し酸味があるのと粒々の種が嫌なんですかね~?。イチゴ嫌いは10人に1人程だと聞きますが、孫兄弟2人が嫌いなので、面白いですね(^-^ )。
ナメクジ類は銅が嫌いなので、銅水和剤:Zボルドーなどが有効と聞きます。農薬でも安全性が高いようで、銅剤は回数制限がありません。試してみてはどうでしょうか?
コメントをありがとうございます(^^*)。
2023/11/17 07:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこさん こんばんは。
丈夫なイチゴの苗ですね。
今年は管理が悪くかなり枯らしました。
お孫さんイチゴが嫌いですか? 信じられません???
老夫婦の口に入る前に外孫が完食・・・。
孫に逢いたいためにイチゴを栽培しています。(笑)
私はコンバインで落とした藁をハンマーナイフモアーで粉砕(近所の方は草刈り機で粉砕)細かくした切り藁にして振り蒔いています。
生石灰を打ち込んでいますが、ナメクジの被害は時に有りますね。
銅水和剤 良いことを教えていただきました、
来年、試してみますありがとうございました。
2023/11/20 19:02