投稿日:2017/6/28 21:07
屋根の出っ張りは前後それぞれ20㎝ありますが6段×15㎝ともなると塗装板製の巣門前滑走路は水浸しとなり、雨が上がってもみつばち達の発巣と帰巣に支障がありました。そこで、巣門上部に雨除けに10㎝の軒を取り付けてみました。
取り付け当初は戸惑いのためか混雑していましたが半時間もすればスムーズに出入りしていました。無風の場合は効果があり雨後の水浸しが解消されました。
半袖に麦わら帽子で撮影が終わって間もなく、一匹のみつばちが身体に近付いてきたのでゆっくりと後退りしました。クルクルと胴の周りをまとわり付いて20m後には玄関口に達してそれでも離れようとしませんでした。初めての事でしたが、今後は撮影を控えるようにとの警告と受け取りました。
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
今までの距離とは変わらない70~80㎝からの撮影でしたが、本日は不思議な体験をしました。「ありがとう。」の意味であれば良いのですが、膝上から顔の高さまで胴体の周りをくるくると回っていたので払い除ける訳にもいかず警告と捉えてしまいました。
薄黄色の花粉についてはどこからの物なのか不明です。一週間ほど前までは濃い黄色でしたのでトウモロコシかカボチャ等なのかとも思っていましたが今回のは想像がつきません。近辺で白っぽい花を咲かせているのは、マサキとシマトネリコがありますが大量の訪花は確認できませんでした。4~5月までは近辺で西洋ミツバチを見かけることが少なくなっていましたが6月に入って増加してきたような感じがします。蜜源変化に影響してきているのかも知れません。ともかく菜園には我が娘の訪花は少なく、洋蜂ばかりで少し淋しい感じです。
洋:きうり/とうもろこし/ピーマン
和:シマトネリコ/パセリ
2017/6/28 23:31
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38さん
花を訪れるミツバチの写真コンテスト2018年9月 、この月日を起点に開始します。
エクセルを使います。
画像の付記項目は
名前・撮影年月日・撮影時刻・そのた特記事項にします。
撮影時刻と月で検索すると、春の早朝は何々から始まり、、、、と検索できるのが希望です。
現在私が持っているのは開花月までなので流蜜時刻が分かりません。
そういえば昨日の私の群が朝の7時頃だったか花粉をバンバン運んでいたのでACJ39さんの流蜜時刻を思い出しましたよ(笑い)。
ACJ38さんはエクセルデーターベースなんて作らなくても頭脳データーベースが出来上がっているので羨ましいです。
しかしこればかりは年季を入れた方の特典ですから初心者は追いつけなくてもしかたがないです。
2024/7/8 08:23
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。