今晩わ❣️
ブロック2枚の上に持ち上げ機が乗れば通常の場合とても便利ですね。
常に進化し続けるアイデアと何でも対応出来る技術力を備えているのが素晴らしいですね。
更に新たな事に挑戦するバイタリティには感服するばかりです。
2023/11/18 19:48
私もそのくらいの大きさのものに作り変えようと思ってます
残念ながら、そんなに軽量にはなりません
2023/11/18 21:19
cmdiverさん こんばんは。
いつもながら、岡山エジソン工作所の発明は、尽きる事の無いアイディアで突き進みますね~(@ ̄□ ̄@;)!!
持ち上げ機があるだけで、一人作業が可能になりますもの。それがまたコンパクトになるとは、飽くなき探求ですね~(@^^)/~~~
スンバラ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2023/11/18 21:35
cmdiverさん おはようございます。
ブロック4枚の方が安心して見ておられます(笑い)
2023/11/19 06:32
cmdiverさん おはようございます。この巣箱持上機は稲刈中の続きですか。それともやり直しですか。まあ良いかとなりますが納得できるまでとは凄いです。パイプに金具を取付けられているネジみたいな物は、何㎝くらいなものをどのようにして取り付けされるのですか。できれば溶接なしで作れると真似しやすいのですが。
2023/11/19 08:20
ふさくんさん こんにちは。
ほめ殺しですか??(笑)
籾の乾燥、籾摺りの時 退屈だったので小型を作ってみました。
之だと巣箱の鉢巻に直接かけられるので良いですが少しはめ込みの時少し窮屈です。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/11/19 11:15
ひろぼーさん こんにちは。
溶接だともっと軽くなりますが、ハウス用の金具を使っているので作りやすいですが少し重くなりました。
良いやつを作ってください。
何時もコメントありがとうございます。
2023/11/19 11:16
れりっしゅさん こんにちは。
ありがとうございます。
籾摺りの時フレコンにモミが詰まるまで4~50分ぽよーんとしているのも勿体ないので小型を作りかけました。
ご存じのようにハンドルからいつでも手が離せるので安心して継箱が出来るのが良いですね。
あまり褒めても何も出ませんよ・・・。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2023/11/19 11:21
おっとりさん こんにちは。
底辺は広く大きい方が何事においても安心で来ますね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/11/19 11:23
cmdiverさん ドリルビス、使い方初めて知りました。ありがとうございました。完成したらアップしてくださいね。
2023/11/19 13:06
38おっちーさん こんばんは。
ありがとうございます。
ドリルビス・・ピアスビス メーカーで呼び名が違うようです?
既に皆さんご存じかと思っていました。
インパクトドライバーが有れば金属接合は簡単にできます。
10数年前から販売されています。
H鋼でもビスがもめるドリルビスもあります。
持上げ機完成しました。
2023/11/19 18:02
cmdiverさん 研究者のやる事は、参観するだけで楽しいです~(^^♪
アングルとネジ棒の事なんですが、軽量をめざすのに、ネジ棒やアングルは、これ以上軽量だと、蜂箱の重さに耐えられなくなるのですか?お写真からは、とっても頑丈なアングルとネジ棒なので、未だ削げるのかな~なんて、ド素人考えです(;^_^A
2023/11/19 18:22
れりっしゅさん こんばんは。
>とっても頑丈なアングルとネジ棒なので・・・
着目点が違いますね。
アングルは巣箱の大小により締め上げボルトの位置を変えるようにしているので厚めですが重量は少ないです。
締め上げボルトM10をM8に減量しています。
M6だと閉めすぎると、焼き付きネジ山破損、が心配なので・。
巣箱の 大きさ・1回の継箱の段数・設置場所により改良の余地はあると思われます。
貴重なご意見ありがとうございました。
これからも老体に鞭を撃って頑張ります。
2023/11/19 19:04
cmdiverさん スミマセーーン(;^ω^)
お茶飲みながら、ポヨヨ~んと、コメント書いてしまいましたが、よく考えたら、私のコンパクト巣箱を基準にして考えちゃあ駄目ですよね。皆さんの蜂箱は、どっしりしてるし、段数も多いのですものねー(✿ヘᴥヘ)
2023/11/19 19:10
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiverさん、いつもすばらしいアイデアで次々に改良されていますね。来年私も入居が実現できたら真っ先に創らなければと思っています。ハウス用資材で作成される持ち上げ機は私もとても興味があります。パイプ類はφ19mmでしょうか? φ23mmと言うのもありますよね。当初は厚板で作成しようと考えていましたが色々思案中です。重くなれば車輪を付けることも考えていました。冬ごもりが始まったら設計(?)してみようかと。
2023/11/19 12:21
cmdiverさん、ドリルビスってタップねじのことかと思っていましたが、本当は違うようですね。大体はそのように思えますが、調べてみようと思い検索したところ、木材と金属を接続する時のリーマねじというのがあることが分かりました。ねじって奥が深い。勉強になりました。もし詳しく知りたい方がいましたら下記URLで見ることが出来ます。
2023/11/19 15:43
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...