おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/11/19 12:27
** 生き物たちの森へ(標高88m)**
●逃げナイン群
ゴミ排出口が広すぎてオオスズメバチが入ってしまうので、ここへ針金を取り付けに来た。
すると、、、これはアブナイ生き物だ。
ところが、この生き物は逃げる事ばかり考えている。(殺さない)
針金を取り付けてから動画を、、、元気が良い~~ 群が多いのでそれだけ越冬食料も沢山いるのだろう!
●ラオス2号基群、
この群は弱い。 しかし花粉を運んでいるので見守るしかない。
群が小さくなってしまったので越冬食料も少しで良いのかな?
1か月ほど前にオオスズメバチが覗いていた所を金網で取り付け直しした。
もうオオスズメバチは来ないけれど、やっつけ仕事だったからきちんと修正。
扉と本体との間に13mmの隙間がある。
これを板で塞いでいたが隙間からオオスズメバチが齧りだしていた。
激写してみると、、巣板が天井から垂れ下がっている。
それが普通と云われれば困ってしまうが、丸洞の場合には天井から造巣しない事が結構多い。
ラオス4号基はまだ完成させていない。
形成層の仮導管が切られていなかったので、今日カットした。
下の写真の地面に近い所をぐるりろ一周チェンソーで切り込むだけ。
深さは3cm位、、適当に、、、仮導管は結構樹皮に近い所だった。