おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/11/19 13:47
森の整備をしにきた。
昨日は重いごろ丸太を10個位、イノシシヤードの区切りまで運んだのでくたびれた。
今日も似たような作業で疲れてしまう前に懸案の仮導管を切る作業=チェンソーを扱うので疲れる前に行った。
来春の分蜂前に営巣していないラオス1・ラオス3・ラオス4を完成させねばならない。
4m位の丸太なら筋トレがてらこん棒を梃子にして持ち上げるのが日常になっている。
こん棒と支点の台があれば簡単に持ち上がる。
用途が決まっていないので運べる重さに輪切りして、その内に何かを作りたいと思った時に行えばよい。
腐っていない良い丸太は地面にベタ起きしないで、用途がきまるまで現場で保管となる。
朝8時からあれやこれや整備していると疲れる。
疲れたらすぐに寝転び台に横になり空を見上げるのが好きだ。
遠くに南のお隣さんの杉林に太陽が隠れ、いよいよ冬になると憎らしい杉林となる。
カラスザンショウは落葉樹なのになかなか落葉しない。
となりのムクノキだかエノキだかはほとんど落葉している。
こんなのはいずれ腐るのだろうが、皮を剥けば良い腰掛になる!
雨が降れば洗ってくれる。きれいな腰掛になる。
冬になれば日当たりが良い所はここになる。
3年前に造ったベンチから東から東南を眺める。
南西を眺める。
2年前は杉を伐倒した直後なので真ん中に生えている樹木はわずか。
杉を伐採したあとにアオキなど蜜源植物でなかったり、効果の小さいものは伐根した。
みつばちレストランからカラスザンショウ・タラノキ・アカメガシワ・ヌルデを移植したのが
やっと樹高が4mを越すようになって落ち着いてきた。
下の写真は2021年2月。
生き物たちの森は沢山の種類の生き物が棲息して欲しい。
おいらは何も言ってないヨ( ^^) _U~~
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
もう、オオスズメバチの襲来は無いだろう!
晴れた日には遊びに森へ入ろう!
イノシシが水場に浮かべた板をいつも外へ出してしまう。
板はワバチが留まる為に必要なんだ( ^^) _U~~
2023/11/19 15:26
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
エノキはエノケンを思い出して、無理やり笑っているような葉脈。
ムクノキは向きになって葉脈をキチンと揃えていると覚えました(笑い)。
合っていますか( ^^) _U~~
2023/11/20 09:48
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん おはよう御座います♪♪♪ ムクノキとエゴノキ⁉️ 違いを スマホで引いてみたが なかなか 理解するのが難しいしかし ムクノ実が!美味しいのは 知っている。毎年食べています。モリヒロクンの周りは山なので 近くに 両方の木が 生えています。いつも楽しみにしていた椋木が 前々回の台風で 倒壊して 処分されてしまい 今年は ムクノ実に 有りつけません?残念なり、 また 散歩して探して見ます。
2023/11/20 09:15