カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2018/11/12 22:41
おはようございます。
下からの写真を拝見しますと、しっかりしてると思いますが
「活動が少し弱い感じですが・・」とありますが、どのような
ところで思われるのしょうか?
2018/11/13 08:30
蜂の状態もさることながら、晩白柚もプロの柑橘農家顔負けです
岐阜でも晩白柚が実るんですね
2018/11/13 21:33
ひろぼーさんこんばんは、晩白柚は毎年20個くらい実を付けます。昨年は、35個くらいならせ過ぎましたので、今年は10個になっています、そしてチャンドラもあります、チャンドラも今年は3個程度しかなっていません。
岐阜でも問題なくなりますよ。
2018/11/13 22:32
チャンドラは、赤肉の品種です
昨年産(今年2月)に直売で売りましたが、「赤肉文旦の希少さ」が田舎の消費者には判られないみたいです
2018/11/14 11:41
そうです、チャンドラは赤肉です。
晩白柚より大きくなると、言われていますが此方ではまだ大きいのは収穫できていません。
大きさの順では、チャンドラ(アカ)・晩白柚(白)・ザボン(アカ)ですよね
2018/11/14 15:34
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...