投稿日:2023/11/25 20:36
蜂さん5群は今の所順調で、問題なく越冬にむかっている。
今日は、狩猟刀の手入れをしてみた。
全部ではないが、主に鍛冶屋さんに注文して造ってもらった狩猟刀。
何本か錆が少し出ていたので研磨して錆止め塗布。
上二本は、唐津市加部島の向鍛冶屋(刀身のみ、グリップは自作)
下二本は、武雄若木の渡辺鍛冶屋(刀身のみ、グリップは自作)
三本とも岡山新見の三輪刃物(刀身のみ、グリップは自作!)
上、佐賀県鹿島の鋸店(刀身のみ、グリップ自作)
2番目、熊本人吉(完成品)
3番目.熊本人吉(完成品、鍛冶屋忘れた。)
4番目、佐賀県鳥栖三生、(狩猟器具製造店)
二本共、唐津市佐志、田口鍛冶屋(完成品、グリップは加工)
これらは止め用で、解体には殆ど使わない。
同じものを2本注文しているのは、一本は未使用で保存。もう一本は実用。
解体は、カッターナイフと手斧だけで良い。
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
onigawaraさん
こんにちは。止め刺しにはこだわりました。
重さ、長さ、刃こぼれ等。
色々な鍛冶屋さんのを
試したくて、ついつい数が増えてしまいました。
使い勝手がよいのは、2〜3本に絞られましたね。
鍛冶屋さんに図面書いて持っていき、事情を話、研ぎは自分でするので、焼入れまで、グリップは自作するのでと言うことで、1万以下で造っていただきました。
結局研ぎまでしてくれましたけど。
手入れさえ、シッカリしておけば一生ものです。
2023/11/26 16:13
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
里志☆Mさん こんにちは みんな良い狩猟刀ですね。朝倉市に同じくらい持たれている方が一人居られますね。此方では5~6本使用されている方が多いですね。自分で作られる方が2人居ますね。お疲れ様でした。大事にして下さいね。
2023/11/26 12:48
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...