投稿日:2023/12/3 19:04
38おっちーさん こんばんは。
いい友が多いのは最高に嬉しいですね。
>私はもう一生分に近く飲ん・・・
毎日一升ですか?私には無理です。(笑)
歳を取る毎に酒量が増えています・・・?
痴呆が進んでくると酔いが解らなくなっているようです。
そろそろ天空からお呼びが・・・・!?
>小さい頃炭焼き小屋・・・・
県北のダムの仕事で2ヶ月お世話になった家の方から炭焼きを教えて戴きました。
今の家に帰った時 畑は竹やぶになっていました。
仕事の合間に竹を切り最初は燃やしていましたが、遊び半分で竹炭を焼く簡単な窯を作って今もBBQに使う炭は焼いています。
窯は鋼管パイプです、水中切断で廃棄処分になったパイプを頂き利用しています。
土の被せが少ないのと独立した窯でないので温度が800度が限度です。
竹酢、木酢液も採っていますよ。
1年寝かせタール分を沈殿させた液をさらに蒸留し使っていましたが、最近はめんどくさくなり、蒸留まではしていません。(笑)
上手く焼けると炭同士叩くと高い音がし炭火も花火が出ませんね。
何時もコメントありがとうございます。
2023/12/4 19:22
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん、すごいですね。単管パイプの炭窯!! 竹炭で竹酢液も。
>上手く焼けると炭同士叩くと高い音......備長炭の原理ですね。我が家では白炭と称していました。金属音のするいい炭が焼けると父は喜んでいました。茅で編んだダツと称する俵にいれ両端は芝や杉、ヒノキの小枝で封をしていました。白炭は4~5日で完成しましたが、黒炭は7~10日ぐらいかかっていました。柔らかい炭ですが火を消した後冷えるまで待って釜に入り出していました。どちらも長いものは鋸でひいて20㎝ぐらいだったか切っていました。炭の粉が鼻に入り真っ黒でしたね。まあ私はそばで見ているだけでしたが。黒炭は火を付けるとはじけて危ないですね。
2023/12/4 21:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...