ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2023/12/3 22:28
霜が降りて来る時期に成り柚子の収穫も終わりが近付いて来ましたが、時に友達に手伝って貰って好きなだけ持って帰って貰っています。
ただ、用事も有って毎日取り入れに行く事も出来ず、まだまだ残っています(๑>◡<๑)
JAの最終集荷期限が6日なので頑張るつもりは有るのですが、取り切れないものはそのまま放置になるでしょうねσ(^_^;)
さて、裏山の椎茸ホダ木作りの為のドングリの木の伐採ですが、見事に作業道路を通行止めにしました(笑)
迂回路も有りますので玉切りして片付けるのはそのうち気が向いてからにしますσ(^_^;)
蜂友さんから菜の花の種を頂いたので時期は遅いのですが一応蒔いておきました。発芽しなかったらごめんなさいm(_ _)m
さて島流し西洋群ですが、越冬は無理な状況と成ったようです。
見切りを付けて家賃を頂くか?スムシ繁殖を覚悟でこのまま静かに余生を過ごさせるか?
私の選択肢は、、、
ふさくん様
こんなに一杯柚子が実るとは羨ましいです。近くだったら小生もアルバイトで雇ってもらいたいぐらいです。でもこの歳ではやはり無理ですね。それにしても、随分急斜面の魅力あるお山ですね。
通行止めのドングリ(コナラ?)も太いですね。これなら立派なホダ木になりますね。
最近ホームセンターで販売の原木も値上がりましましたから、ご自宅の裏山で自家調達できるとは、実に羨ましい限りです。
2023/12/4 00:01
おはようございます
柚子まだまだありますね。リミットがあと3日ですね。腰痛が出ない程度に頑張ってください。(^^ゞ
菜の花今からでも問題なく出ますよ。春が楽しみですね。来年はこぼれ種で勝手に生えますよ。(^^ゞ
西洋さん頑張っていますね、さあどちらを選択するでしょうね?
2023/12/4 07:16
ふさくんさん おはようございます。柚子の収穫は大変なのですね。あと一息ですね。頑張って下さい。蜜蜂がいる間はなぜか手をつけられなかったので、島流し西洋群の採蜜・放置の選択肢に興味があります。
2023/12/4 07:21
ふさくん おはようございます。
急斜面での作業気を付けてくださいネ。
先日友達の山にスダチを頂に溶接用革手をはき頑張りましたが、あちこち棘が刺さるので木の周りだけ頂きました。
腰を傷めないよう頑張ってください。
2023/12/4 08:49
南麓の風と共にさん おはようございます❣️
三脚の上から撮ったので角度が付いていますが、柚子畑は元水田に植えた転作物ですので平面の土地に植わっています。
贅沢を言うようですが、親が植えたもので沢山有りすぎて毎年始末に苦労していますσ(^_^;)
ホダ木作りは裏山から調達出来ますのでその点楽ですね( ◠‿◠ )
いつもコメント有難うございます。
2023/12/4 09:13
たまねぎパパさん おはようございます❣️
既に柚子狩りは飽きていますが(笑)何とか少しでも片付けて行きたいです。
菜の花は大丈夫ですかね?併せて別の場所になりますが段菊の種も蒔いておきましたσ(^_^;)
西洋のハチミツを確保したいという思いとせっかくここまで頑張っていたので最後まで静かに見守ろうか?と葛藤しています。
いつもコメント有難うございます。
2023/12/4 09:18
股火鉢さん おはようございます❣️
贅沢かも知れませんが、柚子は数が有りすぎて毎年処理に苦労して嫌気がしていますσ(^_^;)
西洋群は思いの外良くここまで頑張ったので最後まで手を出さないのが良いのかな?とも思っていますが、せっかく貯めたハチミツを無駄にもしたくないと言う思いも有りますσ(^_^;)
いつもコメント有難うございます。
2023/12/4 09:23
onigawaraさん おはようございます❣️
自家消費なら柚子の木は1本有れば十分ですねσ(^_^;)
山にならドングリの木は植えておいても良いと思いますね。
西洋はやはり自然の状態では越冬は難しいようですねσ(^_^;)
いつもコメント有難うございます。
2023/12/4 09:28
cmdiverさん おはようございます❣️
転作作物なので実際は元水田の平地に柚子は植わっています。
本気で栽培している人はトゲは全て切っていて収穫作業も楽なようですが、私はそんな事出来ませんので高枝切り鋏で離れた場所から収穫しています(^_^)v
したくない農作業ですが、奥方が手伝ってくれますので出来る範囲で頑張っていますσ(^_^;)
いつもコメント有難うございます。
2023/12/4 09:38
ふさくんさん、こんばんは。椎茸のホダギ、手頃ないい大きさですね。作業道にたまった落ち葉がすごいですね。これを集めて田畑にすき込んだらどんなにいいか。これから林道の落ち葉を集めに行きます。そして畑の土作りにと思っていますが、熊が出たらどうしようかと悩んでいます。
2023/12/4 18:39
38おっちーさん 今晩わ❣️
根元付近はホダ木にはやや太めなので短木で作りますσ(^_^;)
落ち葉の絨毯と言えば聞こえが良いのですが、片付けようとしたら大変(๑>◡<๑)
集めて焼いたりもしていましたが、今ではそのまま放置。よく肥えた道に成ると思います(笑)
県北は熊出没注意ですので十分気を付けて下さい。
いつもコメント有難うございます、
2023/12/4 18:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...