投稿日:2023/12/31 23:12
入居後32週を経過しました。
先週21日、蜂球が少しでも巣門から離れて寒さを防げるよう、暖かい日を狙って継箱をしました。蜂達の蜂球が最下段(5段目)の半分まで伸びていて巣門から10cmもない状態でしたが、1枡増やすことで巣門から20cm奥になりました。
重箱6段になって巣箱を固定していたロープの長さが足りなくなり、急遽縄で固定しています。
今週28日盗蜜にあっているのを目撃しました(Q&A「巣門前で喧嘩?巣の中から次々と蜂を掴み出しています」)。巣箱の周りには蜂達の死骸が沢山、↓Q&Aに上げた盗蜜の画像。21日以降数日は続いていたのではないかと思う。特に打つ手が無いので様子を見る。
盗蜜騒ぎの巣箱の中
そして、昨日、今日と巣箱は平常に戻ったようなので盗蜜騒ぎは治まったのでないか?と
今日の巣箱の中↓
これで無事に新年を迎えることが出来ます。
皆さんの蜂達も来年は良い年になりますように願っています。
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...