onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2018/11/23 10:48
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
onigawaraさん
こんにちは!(^^)d
私も自宅前にレモンとスダチを植えてます。
剪定方法が悪かったのか今年はレモンがサッパリです。来年に期待です。
スダチはまだまだ小さく実を付けるまでは数年掛かるでしょう。
鹿の食害の件ですが食べますよ。それも新芽を!
一時鹿が繁殖した時期がありましたがミカン農家さんは困ってました。
2018/11/23 12:17
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
レモンはリスボンでしょうか?
ユーレカでしょうか?
リスボンは香りはいいですが、寒に弱いので、高地には不向きです
植え付けは本来2月下旬以降3月下旬がいいのですが、今なら肥料をやってはいけません
完熟堆肥または腐葉土、バーク堆肥を樹冠に当たらないように丸く厚く敷き詰めることをおすすめします
植え付け後に、すべての先端を葉っぱ三枚ほど切り詰めることをおすすめします
根着く前に葉っぱが多いと蒸散が多過ぎる場合があります
私たちは春の植え付けなら、小指より細い枝は全て切り、植え付けします
2018/11/23 13:30
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ロロパパさん こんにちわ 本日は少し霜が降りていました。今巣箱に着けている最低最高温度計を見ましたら、-1度でした。ゴーヤの葉が萎れています。ジャガイモはまだ良いみたいですが、明日には真っ赤になるかもです。鹿が食べるなら明後日又行きますので、様子を見てきます。
2018/11/23 13:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん こんにちわ レモンはネームは分かりませんので、明日コメリで良く見てきます。肥料はやってはいけないは了解しました。良かったです。先に穴に入れておこうかと思っていました。葉っぱの蒸散も了解しました。自分で作った堆肥が有りますので、それをやります。来年で良いですね。有難う御座いました。
2018/11/23 13:56
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
堆肥があるなら(完熟が前提です)、早めがいいです
ほんの少しですが、寒さに対する耐性が変わります
肥料は、植え付け初年度は、春にほんの少しです
レモンもたくさん品種がありますが、日本の大半はリスボン、ユーレカ、マイヤー(アイヤー)です
マイヤーは、オレンジがかかってますので、私はオレンジの出来損ないだと思ってますが
2018/11/23 14:03
柑橘三つ植えましたが 黄金柑とレモンとグレイプフルーツですが、 グレイプフルーツが 鹿に食われて 葉も皮も 枯れました、 ほか二つは 無事です。
ちなみに 枇杷も 葉が食われましたが 上の方は口届かず 生きています。
2018/11/23 14:55
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん 完熟たい肥は了解です。来春に少しですね。OKです。柑橘類は根接ぎくらいしか分かりません。
2018/11/24 07:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
游山房さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。グレープフルーツだけが食害を受けたのですね。明日行って見て観察してみます。案外食べられていて植えたばかりなので引きぬけているかもしれませんね。
2018/11/24 07:34
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
根継ぎとは、マニアックな技術ですね
柑橘農家ですが30年で5本くらいしかしたことがありません
品種の更新での高継ぎは、けっこうしましたが
2018/11/24 08:09
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
弱ったらするとか聞いて勉強しただけなので、実際にはまだ行ったことは無いです。行おうとした樹木が流されてしまいましたので。すみません出来るみたいになっていました。
2018/11/24 08:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
香酸柑橘(レモン、柚、スダチなど)で、甘味を重視しない柑橘なら、根元を接ぎ木部分の上まで、真砂土と完熟堆肥を混ぜたもので埋めてしまえば、木は元気になります
甘味を重視する柑橘なら、根継ぎをおすすめします
お話それてすみません
2018/11/24 11:18
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん 何時もありがとう御座います。接ぎ木部分まで埋めても大丈夫なのですね。了解しました。弱っているのが、自宅に有りますのでやってみます。
2018/11/24 11:45
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
「自根(樹根)を出させる」と言って
本来は、甘味を重視する柑橘農家には、嫌われる手法です
2018/11/24 14:31
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。甘味には行けないのですね。キュウリとかの接ぎ木苗が、少し違うのと一緒の感じですかね。有難う御座います。プロの意見は身に沁みます。
2018/11/25 06:35