投稿日:2024/1/19 09:56
caiさんから教えて頂いた、、筋肉は水分の貯水池!
エ~~! 嘘~~と思ったが、検索すると、、、
筋肉は水分の貯水池とも言われており、約75.6%が水分でできています。
★ 水分は筋肉をタンクにして蓄えられているため、筋肉量が減少すると、体内の水分量も少なくなりがちです。
★ さらに気をつけたいのが、これといった症状が出にくい「かくれ脱水」。
かくれ脱水はいつでもどこでも発生しますが、とくに注意すべきは室内や夜間です。部屋の中だから、夜中トイレに行きたくないからといった理由で水分補給を怠ると、いつの間にか脱水症状が進行しているケースがあります。
************************
夜中にトイレへ行きたくなるのは加齢が原因だと聞いていた。
私も同じく夜中に何度も行く。
ところが、おしっこの量は大した事がないのだ。
試しにおしっこがしたいときには、トイレに入る前に白湯を100~200cc飲んでみた。
飲んだばからなので即座におしっこになる訳ではないのに、おしっこの量が200cc以上出て来る。
これは????? おそらく脳のなかで体の水分管理をしていて、水分補給をしないのに尿として出してしまう事を拒否・コントロールしているのではないかと思うようになった。
医者に聞いた事がないので真実は分からないがとにかく私の場合にはそうした方が沢山のおしっこがでる。
*************
それ以来、夜中には必ず白湯など水分補給をしてからトイレに行く事にしている。
まあまあ、パパったら、、白湯ならいつでも私に云ってね!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん
体の危機管理だと思います。
脳みそが体の水分量をコントロールしていて、これ以上おしっこをしてはダメダと云って、少ししか出さない。
ですから、口から新たな水を補給してやると、安心して沢山のおしっこが出て来る。
*****************
犬はおそらく、最初は生理的におしっこをしたくてすると思います。
あとは、縄張主張と愛の交換日記みたいに「私、ここに来たわよ」って(笑い)。
膀胱のおしっこを全部外へ出せば良いものを、あちこちに少しづつ出しているのは作戦があるのだと思います。
どんな作戦なのかは、ハウザーに聞いても教えてくれませんが(笑い)
************
生まれ変わったら犬になっていたりして(笑い)
2024/1/20 05:37
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
物理の 法則には 当てはまらないのかな? 難しいけど まさにそのとうり、 夜中に何回も おしっこをする。 そう言えば 犬も すごい回数で おしっこをしますよね? 面白いなあ?
2024/1/20 05:28
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん モリヒロクンモリヒロクン 犬を 飼わなくなったので 聞く術が!無くなりました。 モリヒロクンは 死んだら 地球には 帰ってこないと思っています。アホ
2024/1/20 16:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。