投稿日:2018/11/27 01:42
当地では最低気温が10度を下回りましたが、まだ、霜はおりていません、西風もそんなに冷たくないのですが、冬支度として巣箱にドンゴロスで囲いをしました。さすがに昼間は暑いようで旋風蜂達が何匹もお仕事していました。
囲いする予定でした一つの巣箱は、春先の様な勢いで花粉などを集めて、多くの蜂達が出入りをしており、旋風蜂達もせっせとお仕事してました。結局この巣箱だけ、囲いをするのを止めました、そっと覗いてみたら巣脾が伸びていました(嬉)
まだ、大スズメバチも飛んで来ます、作業中に何匹か飛んで来ました。越冬する女王蜂のようでした。そのたびに蜂達は大騒ぎです。暖かすぎるのも、色々と思わぬところで影響があるようです。
上記動画の丸い出入り口の縁が削れているのは、大スズメバチが囓った後です。蜂達は良く耐えてくれました(怖かったと思います、離れた場所に置いているので、世話もなかなかです)
先日、植木市で購入しました台湾椿ですが、家の蜂達は全く興味を示してくれません、周りに芥子菜の花がありそちらが好きなようです。台湾椿も、咲いては落ち、咲いては落ちと、一斉に咲いてしまうこともないので、そのうちに訪ねてくるかも。毎年出かける、宮崎神宮の植木市ですが、11月下旬で終了となり、先日2回目、よく利用させていただいている植木屋さんにて、お目当ての樹木、値段交渉、安くしていただいて購入しました(嬉)3回目も行こうかと目論でいます。
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...