投稿日:2024/3/19 00:28
暖冬の影響か、今年の分蜂はいつもより1ヶ月以上早く、現在越冬8箱中
3箱が分蜂しています。
先日分蜂した2箱は、近い所に置いてあったのですが、1箱めが出て、梅の木に集合、落ち着くのを待ってる間に、もう1箱発出、別なところにとまるのか?と思っていたら…。
先に集合していた群れの上に集合。
凄く大きな蜂球が出来たけど、ザワザワして中々落ち着かない{そりゃーそうですよねー、自然界ではきっと起こり得ない)
どうするか悩んだけど、今更分ける事もできないし、取り敢えず巣箱に取り込み。
群れが大きいので時間はかかりましたが、巣箱には収まりホッとしたのも束の間。
所々で揉めたり(そりゃそーですよねー)してて。
合同する時には、ミツカンのラッキョウ酢が良いって聞いたけど、そんな都合よく持ってないので、とりあえず焼酎を蜂達にスプレーし様子観察。
その後、巣箱横に無警護の小柄な女王蜂を発見、入り口付近に置くと働き蜂が攻撃するような感じがあって、中に戻すかまた悩んだけど、取り敢えず戻しました。
1番怖いのはどっちの女王蜂も違う群れの働き蜂に駆除されるパターン(あるのかしら?)
捕獲して翌日は
巣箱の外から見てる分には、喧嘩も無く、群れも大きいので、蜂達も元気にしています。
とっても不安だけど
見守るしかできません。
あんまり近くに巣箱は置かない方が良いなと再認識させられました。
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。さん、何も手を出さなくて良かったと思います。
>自然界ではきっと起こり得ない ⇒ 私は 自然界でも結構起きているのではないかと考えています。
私が経験したのは 4年前ですが、その時までは 『和蜂の分蜂群同士の争い(戦闘)で、勝った女王蜂が合体群を率いる』と考えていて、実際に戦いに敗れた女王蜂を確認しました。(一度蜂球に戻しましたが また落ちてきました) ⇒ ただ冷静になって目の前で起きていたいろいろなことを振り返ってみると、2群が分蜂前から連携して起こしたのでは? と思うようになりました。
合体が起こる主な原因は、女王蜂の不調/トラブルだと思われますが、合体時に起こるバトルの結果によって決まるのではなく、シンクロして分蜂発出するちょっと前から スケジュールも結果も決まっていると考えた方が、合理主義者である和蜂には しっくりきます。 先発した分蜂群が これから発出する群の巣箱にちょっかいを出す(干渉する)のを観ましたが、当初 戦いの前の「威嚇」かと思っていましたが、発出を催促する「会話」だったのかもしれません。
今年は、また分蜂群の合体劇に立ち会えるかも? と期待しています。
「逆さひょうたん島型」の分蜂蜂球は、合体中の可能性が高く、また「やけに大きな」分蜂蜂球は、合体群が沈静化した可能性が高いと思っています。
2024/3/19 06:57
あん。さん こんにちわ。
不思議なことはあるんですね。うちでも一昨年ありました。その時は30分後にどこかへ行ってしまったので見間違いでは?と今まで自分の目を疑っていたのですが、今回のあん。さんのケースで実際に起こり得ることが分かってちょっと安心した次第です。https://38qa.net/blog/266598
推測ですがこの時の後からの分蜂群には女王蜂がいなかったのではと思っています。 あん。さんの合体群丸く治まってくれると良いですね。
2024/3/19 11:07
あん。さん
こんばんは(^^)
2群合同ですか…!(◎_◎;)
私の蜂場でも昨年同時に分蜂しましたが…運良く違い場所の待箱へ入居したので問題はありませんでした
やはり飼育群が増えると色々なトラブルが生じますねー
新聞紙に焼酎を浸ませて合同や新聞紙に細かい穴をあけて合同した事はありますが…みつばちに直前焼酎を噴霧した事はありません(^_^;)
ただ巣箱の中に噴霧するか、直接みつばちに噴霧するしか方法は無かったでしょね…
どちらにしても女王は1匹ですから、どちらか弱い方が殺されるでしょうね…
ワーカーが多い方が良いですが…
その後どうなったのかとても興味深いです
また是非経過の日誌をお願い致しますm(_ _)m
2024/3/19 22:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...