投稿日:2024/3/20 13:21
今日は祝日なので生き物たちの森に来られた。
今年一番のタラノメ。
生き物たちの森へタラノキを移植したので沢山出てきた。
全体としては繁殖力が強いのでタラノメはしばらくは師匠に差し上げる事にしている。
鑿の頭(リング)がコロコロ転がってしまいどこにあるか分からくなった。
悪いことにその場所でチェンソーを使ったので余計に探しにくくなってしまった。
仕方が無いので毎日少しづつコンテナーに削り屑を取り込んで一緒に鑿の頭も出てくると思い、別の場所で網を通して検品(捜索)している。
たまたまコンテナーの中に削り屑を入れっぱなしで帰ったので雨水が溜まった。
チェンソー油で汚れた手を洗ったりしているので、余り日本みつばちの健康には良くないと思っていたら^^^
なんと!?
生き物たちの森にはラッキーセブン群も居る。
辛うじて越冬成功しているようだ。
花粉の搬入があるが、時騒ぎはまだ見ていない。
この群専用で分蜂集合板を取り付けた。
逃げナイン群の集合場所と違い差別してしまっている。
分蜂捕獲にはきっと脚立がいるだろうと思い、壊れた脚立を直しかけて。
ハンマーで叩いて真っすぐにして骨接ぎみたいに添木をする心算。
こんな事をしなくてさっさと新品を買えば良いのだけれど、お金はあるけれどHCへ買いに行くのが面倒だし、壊れた脚立を処分するのも面倒だから試しに直している。
生き物たちの森の2群と師匠の2群で王女の鳴き声が聴かれるかと盗聴しているがまだ聴かれない。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。