雄蓋が落ちて20日すぎたが未だ分蜂ない

  • ottogawa

    茨城県

    木工作、ニホンミツバチ飼育に2度失敗今年初めて採蜜、糖度を測ったところ76度でした。糖度UP箱を作成し下段にヒーターその上4段の棚にステンレスバット(385×2...

  • 投稿日:2024/3/25 10:44

    2月24日雄蓋数個発見、3月3日雄蓋多数落下、20日過ぎたも未だに分蜂無し。暖かい日、寒い日が交互にあって、また強い風も有りで上手くいかないのかである。



    2月24日


    3月3日

    コメント

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 茨城も千葉も天気は似ていると思います。

    しばらく雨なので雨が止んだら曇りでも分蜂するかも知れません。

    観察できる所でしたら毎日10時~12時には見回るのが良いのではないでしょうか(笑い)

    2024/3/25 10:56

  • ottogawa

    茨城県

    木工作、ニホンミツバチ飼育に2度失敗今年初めて採蜜、糖度を測ったところ76度でした。糖度UP箱を作成し下段にヒーターその上4段の棚にステンレスバット(385×2...

  • おっとりさん

    そうなんです雨の日を除いて毎日行ってます。自宅から離れています、通勤時間帯に一部重なりますので9時以降になります。昼前には帰宅します。午前中に行けない場合は、午後に行ってます。

    2024/3/25 12:56

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ottogawaさん

    ご存じのように確率が高いのは午前11時頃に分蜂が始まり、新住居を決定するまでに2時間から2日程とか掛かる場合もあります。

    兎に角頻度よく通う事ですね。

    また、王女の鳴き声が聞かれたら分蜂が近いと思いますので、もしご興味があれば私のtooting quackingをご案内します。

    どちらかが聴こえたら翌日には分蜂する確率が高いです。

    2024/3/25 13:38

  • ottogawa

    茨城県

    木工作、ニホンミツバチ飼育に2度失敗今年初めて採蜜、糖度を測ったところ76度でした。糖度UP箱を作成し下段にヒーターその上4段の棚にステンレスバット(385×2...

  • おっとりさん

    有り難う御座います。第1回ミツバチサミットでの研究発表でありました。私も何年か前に実際に音を聞いたことがあります。

    2024/3/25 20:42

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ottogawaさん おはようございます。

    第一回 サミットであったのですね。

    参加された人は聴けたかと思いますが、その成果を今からでもネットで見られると嬉しいのですが、なさそうですね。

    もし、サミットでの研究発表の鳴き声の情報をたどれる方法をご存じでしたら教えてください。

    このあと、ちょっと検索してみますがもう手遅れで確認できないとは思いますが、、、

    2024/3/26 05:03

  • ottogawa

    茨城県

    木工作、ニホンミツバチ飼育に2度失敗今年初めて採蜜、糖度を測ったところ76度でした。糖度UP箱を作成し下段にヒーターその上4段の棚にステンレスバット(385×2...

  • おっとりさん

    ネットで聞けますよ【みつばち女王蜂パイピング】検索で聞けます。

    2024/3/26 09:40

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ottogawaさん おはようございます。

    それは西洋ミツバチだと思います。

    日本みつばちではネットでは見つけた事がありません。

    私のがヒットしてしまいます。

    念のため再度、みつばち女王蜂パイピングで検索してみます。

    ありがとうございます。

    2024/3/26 09:51

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ottogawaさん

    facebook で数件見つかりましたが画像では西洋と思います。

    日本みつばちでのネットは無いでしょう!

    2024/3/26 09:54

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    雄蓋が落ちて20日すぎたが未だ分蜂ない