投稿日:2024/3/28 11:09
たまねぎパパさん こんにちは ヒサカキは、日本ミツバチは大好きですね。林道を散歩していると羽音で分かりますね。花粉は白でしたかね。お疲れ様でした。
2024/3/28 11:31
こんにちはonigawaraさん
ヒサカキは日本蜜蜂好きですよね。
もしかしたら菜の花より人気がありそうな蜂の数ですね。
いつもありがとうございます。
2024/3/28 14:44
こんにちはblue-bam-bee 55さん
1mほどの低木なんですが10匹位居てます。
桜はまだですが蜜源植物が咲いて嬉しいです。
コメントありがとうございました。
2024/3/28 14:48
こんにちはハッチ@宮崎さん
本当にそうです、菜の花より訪花時間が少なく次から次へと飛び回り撮影しにくいです。(^^ゞ
アシナガさんも出てきているのですね。
コメントありがとうございました。
2024/3/28 14:50
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパさん こんにちは〜♬。(^O^)/
ヒサカキ、人気が良いですねぇ〜♬。
花の香りも強いので、良く集まっていますね…。
ナイスショットです〜♬。ヽ(^。^)ノ
2024/3/28 12:43
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ