投稿日:2024/3/28 13:47
逃げナイン群は2回目の分蜂となった。
1回目は3月24日だったので、2回目は1週間経過してからかな~と思いつつも
何があるか分からないので今日も見回りに来た。
10時37分 時騒ぎとしてはちょっと大げさだな~
もしかしたら今日は分蜂になるのかな?と半信半疑だったが時間の経過と共に本物になった。
全快も同様だったが分蜂の蜂はいたるところに降りて待機している。
空の駆け込み寺丸洞の屋根にも、、
腰を掛けようものなら大変! 歩くときも地面をよく見て、、、
頑丈な分蜂集合場所を作ったのに、、、3月24日にはここへ留まった。
しかし、しかし、立派でなくても巣箱から近い所が好まれるのか、女王蜂がもしかしたら母親で遠くへ行きたくないのか?
とにかく今日は脚立がお好きなようだ!
この脚立は脚が曲がって乗るのはアブナイ。
しかし杉皮を1枚挟み込むことなら構わない。
遊び半分で杉皮を置いただけなのに、はやくもこんもりとしてきた。
前回は収容したものの、気にいって貰えず引っ越ししてしまった。
今日はひたすら女王蜂が居る事を確認したかった。
目視できれば一番良いが大抵は中へ潜り込んでいるのだろう。
もしかしたら女王蜂は居ないのかも知れない。
そんな不安のままで時間を経過していくと、多くの蜂が上を向きだした。
この状態で女王蜂が居るかどうか分からないままだったが、ダメ元で収容する事にした。
いつもなら、今日もだけれど重箱の上に載せて天地ガエシをして重箱に取り込もうと考えていたが、直前になって、待てよ~~
わざわざ重箱に入れなくてもこのまんまラオス2号基に入れてもその方が蜂のストレスが少ないだろうと思い、、そうした。
面倒だから杉皮を丸めてそのまんま中へ置いた。
扉をした。 これで一安心。
女王が居るか?
この洞を気に要るか?
あとはどうなってもイイヤ~~~で、おわり。
このあと、30分位は蜂の出入りを観察していた。
隙間が多いので出てくる蜂はまあまあ沢山いる。
洞をグルグル回ったり、そのうちには中へ入る蜂も出てきた。
この先は運を天に任せて帰る事にした。
気にいって貰える住処って難しいな!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ