投稿日:2018/12/4 22:30
12月4日は雨時々曇り後晴れ、最高気温26.6℃の真夏日でした。
【大根】青首がだいぶ伸びてきたので収穫時期到来です。娘が立ち寄って10本ほど抜いて帰りました。首が長くて直径8㎝あたりがお奨めですね。葉も瑞々しいので刻んでチリメンとごま油で炒めます。品種:青首 耐病総太り大根
【カブ】まだまだ成長途中、白い球が見え始めています。↓画像左側
【ほうれん草】12~15㎝の丈です。↑画像右側 雑草(ホトケノザ)の成長が早い!
【小松菜】同上です。
【ラディッシュ】本場が出そろいました。↓画像左側
【春菊】播種が遅かったのでようやく本葉が出始めました。↑画像右側
【ニンニク】まずまずの成長です。春先のベト病に要注意です。
【ごぼう】まだ発芽していません。
【えんどう豆】20㎝ほどの丈になりました。そろそろ稲藁の出番です。
【蚕豆】先日にポットから定植したばかりです。
【アスパラガス】これも稲藁をかけました。
【パセリ】まだ新葉が出てくるので成長したものから冷凍して粉砕・保存します。
【ねぎ】根はそのままで切っても切っても次々と伸びてきます。
【玉ねぎ】今までになく葉切り虫?の被害が多く1割ほどの収量減となりそうです。
【秋じゃが】11月に開花、年末に収穫予定です。↑画像左上巣箱の下辺り
【里芋】少しずつ掘って消費しています。
カボチャはさすがにもうだめでしょうね。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...