投稿日:2024/4/10 15:28
10時に日陰になる
ハイブリッド、ハイブリッドモドキ、ミスマフェット、フォアゴットン、ルアー、
より
日向のハイブリッドモドキを選びました
まだハイブリッドへ入居がありません………
2024/4/10 15:35
おっとりさん
真下に行けば3メートルちょっと
少し離れれば、5メートル足らず
この木の根本まで登れば、蜂球が影
竹と斜面が邪魔で、タモ網のスペースがとれるか、ギリギリです
2024/4/10 16:17
おっとりさんはしごをかける平らな場所がありません
4メートルのはしごを、かけれるなら、タモが使えます
2024/4/10 17:09
ハッチ@宮崎さん
サーモカメラを貼りました
24度のスポットです
2024/4/10 20:01
ハッチ@宮崎さん
分蜂群が、どのあたりに集まるか?
も、かなり検討つくようになります
2024/4/10 21:43
たまねぎパパさん
先ほど見たら、ほんの少し幹の下に下がって来てて、捕獲できるかも?
とか思ってます(笑)
これから用事で出かけ
午後、雨の予報なので、今日も見送りします
2024/4/11 08:28
おっとりさん
本当は、ハウスの温度漏れを計るために買ったものです(笑)
2024/4/11 08:28
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
竹藪の蜂球は地上6mくらいありますか?
高梯子でも無理ぽい!
2024/4/10 16:06
ひろぼーさん
蜂球は一応、樹木なんですね。
4mの梯子かけて取り込み箱に登らせるのは不可能ですか!
タモ網は一度では取れないので何度も登るのは大変。
まあ、現場を一番理解出来るのはひろぼさんですから、上手くやって下さい。
2024/4/10 16:28
ひろぼーさん おはようございます。
サーモは素晴らし過ぎ(笑い)
2024/4/11 07:55
ひろぼーさん
用事でおでかけください。
他の目的で買ったものを転用するのが素晴らしい思い付きです(笑い)
2024/4/11 08:43
ひろぼーさん、こんにちは!
分蜂蠢団位置がわかりません~
2024/4/10 18:10
ひろぼーさん、
見付けました。かくれんぼするとサーモカメラなら一発 即見っ付け! ですね。
2024/4/10 21:16
おはようございます
どこにいるかわからなかったけど居てますね。
でも100時間とは心配ですね。
高い所に梯子を使っての作業は危険です。静観しかありません。
入居します様に・・・。
2024/4/11 07:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...