ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
2回目の分蜂しました、直接待ち箱へ入居かと思えば待ち箱の屋根下に蜂球

いっせい 活動場所:大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、…もっと読む
投稿日:4/10 , 閲覧 124

4月10日11時、2回目の分蜂です。
集まった先は石垣の上の待ち箱、おお~直接入居ですか?
チョコチョコ巣箱の中をチェックしているようですが、なかなか中に入りません。

[uploaded-video="f808a750f73811eea3d8a333a00d5d8d"]

そのまま待ち箱の屋根下に蜂球を作りました。そのまま夕暮れになりだんだん暗くなるので17時半強制捕獲に踏み切りました。
蜂球になった写真を撮り忘れた!集まった時の写真(上の動画撮る前)です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/181/18166721568342415139.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/148/14812082678418173886.jpeg"]

蜂球はキンリョウヘンの後ろ角に一塊になりました。

コメント6件

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:4/10

こんばんは

強制捕獲おめでとうございます!(^^)!

まだ良い天気が続きそうですので、次の分蜂も捕獲報告お待ちしておりますね(^o^)丿

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:4/11

いっせいさん、こんばんは!

分蜂したら先ず近くに集団しますが、その場所がこのキンリョウヘン近くの待ち箱が分蜂板みたいな役割りを果たしたようですね。

落ち着いた後での収容でうまく取り込み出来たのだと思います。

今後の蜂群の増勢が楽しみです。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:4/11

捕獲おめでとうございます

私も待ち箱の屋根を大きくすると、よくその場所に蜂球を作りました

巣箱にアリが居たり、アリの匂いがしたりするのではないか?

新しい木の匂いを嫌ってるのではないか?

と思ってます

いっせい 活動場所:大分県
投稿日:4/11

T.山田さん おはようございます。

ありがとうございます。今回設置した待ち箱5の内4つを使ってしまいました。残り1つです。

重箱は急ぎ作っているのですが、入った群れの継箱も必要なのです。飼育場所の問題もありこれが限度かと考えてます。
後の分蜂は自然に任せることになりそうです。

いっせい 活動場所:大分県
投稿日:4/11

ハッチ@宮崎さん おはようございます。

待ち箱が分蜂板になったようです。
4群入って今後が嬉しいですが、今後上手く飼育できるか心配です。
今後も皆さんのお世話になると思います、よろしくお願いします。

いっせい 活動場所:大分県
投稿日:4/11

ひろぼーさん おはようございます。

やはり、待ち箱の屋根に作ることも有るんですね。

>>巣箱にアリが居たり、アリの匂いがしたりするのではないか?
当たりです。昨年も待ち箱として使ったのですが、その時蟻が入っていました。今年使う前にバーナー焼き再使用したのですが、臭いが残っていたのかもしれません。
捕獲した群れをこの待ち箱に収容しました、今のところ中に居ますが逃亡の恐れも有りそうですね。

投稿中