運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2024/4/25 13:01
4月2日、逃げナイン群の5回目の分蜂(最終)を取り込んでみつばちレストランへ移送したもの。
高さが60cm位の角洞に収容した。
巣板が伸びだしたらあっと云う間に底に付くように思っている。
iphoneseはいつも同じ所に置いて撮影。被写体が近くなるので接近してきた。
巣門前のレイアウトが少し変更してあるが凡そは同じ。
次回は前の板を取り外して横から撮影してみよう。
若い子はよく育つ。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん おはようございます。
丸太の重箱式は高さが低いとひび割れの確率が上がります。
割れない様に最初から縛る技術をお持ちの方には有効です。
*************
2024/4/26 03:52
夕方、時刻は7時空が明るい。夕焼けだ。
蜂場、みつばちレストランを見回る。2025年7月17日(木)晴れ
目が乾いたら涙を流す方法 2025年7月17日(木)
二ホンミツバチは空間のどこに巣食うか? 2025年7月16日(水)雨
場所によって入り安い所はあるよね。2025年7月15日(火)雨
草刈り、チェンソー眼鏡は洗剤で洗ってよいか?2025年7月15日(火)雨
類似品にお気をつけください
おつとりさん おはようさん! 見た目 丸洞ですが? 内部は 四角に⁉️ この細工は 簡単?ですか?難しいですか? 入居者は? 何と言っていますかね? このスタイルならば、丸太を 短く 寸切りして 重箱として 用いることも 考えられますね。 頭 柔らかいなあ!
2024/4/26 01:13
モリヒロクン
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...