投稿日:2024/5/12 15:54
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
tototo
鳥取県
miyakeodoriさん ご苦労様でした( ^)o(^ )。
確かに根が鉢一杯張ってる場合は鉢外しがしにくいですね。
健康な蘭ですね。
プラ鉢の場合、横側を木槌等で横の周りをたたき、最後に上の方から下に向かってたたくと比較的簡単に抜けます。
鉢が外れないほど、立派な根が張るので、管理がいいですね。
2024/5/12 18:32
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
tototoさん アドバイス有り難うございます。来年の分蜂でも使えるようにすることが大事だと認識していますが、ついつい管理が疎かになり枯らしてしまう事がまま有ります。梅雨を無事に乗り越えるように頑張ります。
2024/5/12 20:12
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
niyakeodoiさん 花が終わるのを待っていると新芽が伸びてきて作業がやり難くなる事もあります。それなので花を使わないのなら切ってしまって植え替えるのがいいです。
それから鉢の抜き方はまず水を控えて置いて根を乾かして、片手で葉をまとめて持って宙に浮かせ、鉢の縁を木槌かプラスチックハンマーであちらこちらを下に向けて軽くたたくとスポッと抜けます。
ただ葉の一部に力がかかってしまうと葉が切れてしまうので全部の葉を握って叩くのです。また鉢の回りに手を当てて回して見て歪んできていたら鉢を壊さなければ抜けません、根が張ってくると鉢は変形してしまうので、鉢は犠牲にするしかありません
2024/5/13 12:55
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
T.Y13 群馬の山さんさん 了解しました。アドバイス有り難うございました。
2024/5/13 14:30