投稿日:2024/5/23 17:02
⇩ 5月23日、AM10時。ヒサカキ待箱、数頭のミッチー出入をしているが、動画でないとダメ見えない。サッシガラス戸付き巣箱。竹藪を切りすぎて南風が強いので防風対策。当初4、5日前入口のキンリョウヘンに蜂球していたが、他の待箱にも移動、そこで蜂球落っこちて、逃亡。その群が昨日またやって来たのだろう。 越冬4、新入居5、9群に。お疲れ様。
⇩ スリットに2、穴に1であるが、数頭の出入り。既に花粉の搬入もある。他の3待箱には1昨日の蜂球転落バラケ逃亡事故では探索蜂が沢山来ていたが、昨日、今日は探索は無し。
⇧⇩ 入居したてのヒサカキ群より北10mの距離、今季第一入居群、活発である。いつも入口に数頭タムロシテいる。数日前から雄蜂蓋も。
動画掲載のお勉強でもしよう。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...