運営元 株式会社週末養蜂
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2024/5/24 11:07
久しぶりに薪を貰いに行きました。
8時27分現場着ですね。
9時15分軽トラック1台分のカットを終了しました。
9時33分:人力による積込完了しました。
9時38分シート掛け完了ですね。
9時56分:大分山荘に到着しました。生木は重いですね。
10時06分薪棚の薪をブルーシートの中へ入れましたね。
軽トラック1台分を降ろし終わりましたね。向こうで切ったので並べるだけなので、楽でしたね。
奥と2列に置いたので少なく見えますね。
後軽トラ2台は置けますね。
令和7年5月19日 月曜日 大分山荘より3km先の蜂置き場に4群目が入居して居ましたね。全群の目視確認を行って来ましたね。全体では15群目ですね。
令和7年5月19日 月曜日 大分山荘蜂置き場の全群の目視確認を行いましたね。フローハイブを載せる群とか解体が必要とかですね。
令和7年5月18日 日曜日 大分山荘にて:No.7冬越し群ですが、ミツバチの出入りが無くて巣版に白いものが見えるので、解体して待ち受け巣箱に致しました。
令和7年5月18日 日曜日 標高550mの蜂置き場の巣箱内確認と大分山荘内No.7冬越し群の出入りが無いので、巣箱内確認でハチノスツズリガの巣を確認したので、
類似品にお気をつけください
令和7年5月18日 日曜日 自宅蜜源樹の森:雄のハゼノキには凄い数のミツバチが来ていますね。
令和7年5月17日 土曜日 自宅蜜源樹の森:ハゼノキの雄花に訪花する日本ミツバチですね。