投稿日:2024/5/25 16:39
ここ何日か暑い日がありましたが、今回蜂場外回りの待受の様子を見に回りました。
最後の渓流沿いの堰の上に置いた待受箱で多くのミツバチが花粉運びして出入りしてます。
底板の着地エリアに花粉がこぼれてます。
早速、ここでは巣箱閉じ込め器を使って回収する事にしました。要した時間は60分程度です。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
T.山田さん
早く回収出来るのは、一つは花粉運びが確認出来たという事と巣箱閉じ込め器があり日中回収作業が出来るという事です。
この場所は前回、夜に巣門閉じと回収を使用としましたら小火騒ぎがあり消防自動車が立ち塞がって作業できない事がありましたので早々に片付けました。
2024/5/25 18:11
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ひろぼーさん
今年は自然群入居が少ないそうなので入れば良いですね!?
2024/5/26 05:22
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ハッチ@宮崎さん
返事が遅くなりすみませんです。今日は朝から地域クリーンデーで一汗かいてきました。
巣枠式ですか!? 巣枠式に憧れて今まで何回かトライしましたが失敗してますので今では重箱のみです。
2024/5/26 10:47
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
フォアゴットンに早春の兆しを発見しました。
オオスズメバチが群を成して巣箱全部に猛攻撃です。
ああ!! 無常。オオスズメバチ捕獲でシンミリします。
B29(オオスズメバチ)飛来 鳥避けネットから頑丈なのに!
この時期になり、女王蜂は産卵開始したようです。
台風一過、こちらもオオスズメバチ対策をしました。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...