投稿日:2024/6/5 19:29
かずひろ
愛知県
豊田市南部(平野部)で週末に畑をやっています。2021年6月からミツバチの捕獲にチャレンジ。2024年5月3日、待望の自然入居。4年目の奇跡に喜んでいます。
abeja55さん、ありがとうございます。外壁塗装の塗料の溶剤でですか?危険なんですねーこの辺りは茶畑も多いので危険がいっぱいです。
2024/6/6 07:28
かずひろ
愛知県
豊田市南部(平野部)で週末に畑をやっています。2021年6月からミツバチの捕獲にチャレンジ。2024年5月3日、待望の自然入居。4年目の奇跡に喜んでいます。
ひろぼーさん、ありがとうございます。今朝、底板を引き出して確認してみたら、死骸は落ちていませんでした。これで、止まってくれたら嬉しいのですが・・・
2024/6/6 07:30
abeja55
愛知県
子供の頃からミツバチに興味があり、いつか養蜂をやってみたいと思っていました。2023年3月、やっとニホンミツバチの群れを捕獲し、念願の自群養蜂生活がスタートしま...
かずひろさん はじめまして、今晩は。
私の群れでは、隣家の外壁塗装工事の溶剤の影響で蜂が死んでしまった事がありました。赤い舌を出していまして、農薬でもそのようになるそうですね。
かずひろさんの群れの女王蜂が元気で群れが早く回復しますように。
2024/6/5 20:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
即効性の合成ピレスロイド農薬なら、長くて明後日まで死んでしまうと止まります
しかし、巣に持ち込み長く作用するネオニコチノイドの数種は、ずっと長く死に続けるとのことです
ハッチ@宮崎さんのずっと前の日記に全滅記事がありました
2024/6/5 21:01
かずひろ
愛知県
豊田市南部(平野部)で週末に畑をやっています。2021年6月からミツバチの捕獲にチャレンジ。2024年5月3日、待望の自然入居。4年目の奇跡に喜んでいます。