投稿日:2024/6/2 17:31
2021年の6月に自宅庭の同じナンテンの花にミツバチがきていたことをきっかけに捕獲にチャレンジしてやっと今年自然入居で捕獲する事ができました。
2021年写真撮影しようとしても動きまわって苦労しました。入居してくれた蜂たちは2021年と同じナンテンの花に訪れています。撮影しようと近づいても逃げる事もなく、目の真ん前まで来てくれます。動画にはありませんが、花のつぼみをつっいてパカッと無理やり花を開かせて見せてくれました。
かずひろ
愛知県
豊田市南部(平野部)で週末に畑をやっています。2021年6月からミツバチの捕獲にチャレンジ。2024年5月3日、待望の自然入居。4年目の奇跡に喜んでいます。
かずひろ
愛知県
豊田市南部(平野部)で週末に畑をやっています。2021年6月からミツバチの捕獲にチャレンジ。2024年5月3日、待望の自然入居。4年目の奇跡に喜んでいます。
たまねぎパパさん、ありがとうございます。
何とか、ミツバチがナンテンの小さな花の蕾を無理やり開ける瞬間を録画したいです。
2024/6/3 20:18
かずひろ
愛知県
豊田市南部(平野部)で週末に畑をやっています。2021年6月からミツバチの捕獲にチャレンジ。2024年5月3日、待望の自然入居。4年目の奇跡に喜んでいます。
南麓の風と共にさん、ありがとうございます。
そうなんですね、とてもご近所です。僕は20さいの頃、1年だけですが山梨県の大泉村に住んでいました。現在は北杜市大泉町になっているのかな?とても懐かしいです。20代の頃は時々八ヶ岳の方へドライブに行きましたが、その後はご無沙汰で5年ほど前に何十年かぶりにビーナスラインドライブへ
きのこ汁を家族で堪能して帰って来ました。
2024/6/4 04:59
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
蜜が多いのか滞在時間が長くて撮影しやすく見易いです。
南天我が家にもたくさん生えていますが今日も見なかったです。
癒されます。
2024/6/2 19:52
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
かずひろ様 今晩は。
ナンテンも平野部ではよく育ちますし、いい蜜源ですね。当方では標高が高く涼しいので、ナンテンがなかなか育ちません。訪花の素晴らしい瞬間を撮られましたね。
<追伸>
豊田市南部で畑をやっておられるとのこと。小生も若い頃は岡崎に、そして2000年以後は刈谷市井ヶ谷に職場がありましたので、御地も懐かしいです。
2024/6/3 23:25