おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2024/7/8 10:24
みつばちレストランは家から800mで樹木も高木が多くなったから涼しい。
ところが、ここは田園地帯なのか蚊がやたら多い。
生き物たちの森にも蚊は居るがトンボの餌だからとほったらかし。
ここ、みつばちレストランは蚊との戦い。 逃げるだけ!
昨日発見した重箱入居群をここへ持ってくる作戦。
まだやると決めてはいないが、収容する丸い角洞式巣箱が出来上がらなければどうしようもない。
とにかく、今日中に完成させて今晩また、考えてみよう。
やるなら明日の朝午前4時、明るくなって蜂が飛び出す前に移送する予定。
当初は天板一枚だけを角洞に載せる心算だったが、蜂球が大きくなりすぎたので画像のように重箱一段を上に載せる方式で妥協する予定。
大雑把に刻んだ!
午後からはベビーセーファーがスムーズに移動できる大きさに整えるのと、前面を水平・垂直にきちんとしておかないと、また、扉を取り付けるのに往生する。
ガタピシ扉になる。
これはもう、丸洞ではない。
やはり丸太を使った角洞式巣箱縦型と云う事にしよう。
通称:角洞。角の意味は四角と云うよりも前扉を開けると言う意味合いが大きい。
逆に言うと、大きな前扉の丸洞と云っても良いかもしれない。
これだけの作業でチェンソー混合オイルは2回目の補充をした。
補充する時にはボディを触るが結構熱い。
キャノーラに変えたから熱いと言う風には感じない。
キャノーラは鉱物質のオイルよりも減り方が多くなった。
これもフィルターを掃除したからキャノーラもよく通過しているので減るだけで減る原因はキャノーラだとはまだ断言できない。
キャノーラに変えてからまだ数日しかたっていないが目立った欠点は見えてこない。
2024/7/8 10:31
清爺 入居2023.5さん おはようございます。
丸洞養蜂の仲間が増えて嬉しいです。
3回も逃げられて??????
なんで~~ 取込が早すぎて女王蜂がまだ蜂球に来ていないうちとか?
3回は多すぎるので何か原因がありますね。
がんばりましょう!
コメントをありがとうございます。
2024/7/13 09:19
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
清爺 入居2023.5
群馬県
定年後、標高1000mの草津CCの脇の楢林内の小屋で《晴耕雨読》の詫び暮らし、野菜作り、薪作り、小屋作りなど少年時代の追体験を楽しんでいます。雪が融けたら山に、...