投稿日:2024/7/13 08:22
6時から巣箱回りの除草。 7時半、内検開始。
まず巣箱2。
前回内検の時、初めてスムシを発見し「大丈夫だろうか??」と心配していた。 こちらのQ&Aでめちゃくちゃ検索し、蜜蜂の魅力を教えてくれたお客さんにも意見を伺ってみた。
ま、週末養蜂の自分に出来ることは少ないし、何より「蜜蜂が常に強い」状態でいることが重要なのだろう。と、初心者ルーキーは思うしかないのであった。
肝心の蜜蜂は、雨上がりの朝で全体的に落ち着いていて (巣箱2は設置場所が日陰で、気温の上がり方が巣箱1より遅い) 、活発に動き出す寸前という感じの印象。私が見た限り問題はなさそうで一安心。
「やまみつや」で新たに購入した掃除棒
を使い、底板の縁(メッシュ部分以外を)をかき出すと、スムシを直接確認することは出来なかったが、2cm程度の糸状の繭?というか、きっと中にスムシがいるんだろうな?的な物があった。
昨日と違って今日は30℃越えるらしいし、人間には堪えるけど、きっと蜜蜂は喜んでいるんだろうな?? 蜜吸いに行けるぜ~!!って。
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...