ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
12月17日今日も美濃4夏姫群は時騒ぎです

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2018 12/18 , 閲覧 241

寒くなりました、巣枠姫群は時騒ぎがなくなりましたが、美濃4夏姫群は連日2時30分ごろ時騒ぎが続いています

[uploaded-video="3aef2e60025511e9b397812184de20e1"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/009/985095258857414692.jpeg"]

巣枠姫群は少ない数で花粉団子の搬入です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/157/15745079587798232932.jpeg"]

コメント14件

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2018 12/18

おはようございます。

元気ですね〜。花粉も大きい。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2018 12/18

おはようございます。

元気なお姫様群ですね。ドンゴロスの着物がよく似合いますね。

鋭治(鈴木鋭治) 活動場所:愛知県
投稿日:2018 12/18

カッツアイさんこんばんは

美濃4姫群の時騒ぎ  すごーい

この寒さの中 いったいどうなってるの  もう冬籠りで冬眠してまーす、こちらの蜂達

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 12/18

ネコマルさんこんばんは、夏分蜂した、あと成長が遅かったので心配しましたが、毎日の時騒ぎは続いています。
横にある、巣枠式に移している群は、パラパラの動きです。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 12/18

kuni さん、今晩は京都ではお世話になりました。
きっと冬越しをしてくれると思っています。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 12/18

鋭治(鈴木鋭治)さんこんばんは。コメントありがとうございます。
もうすぐ冬ごもりすると思います。

鋭治(鈴木鋭治) 活動場所:愛知県
投稿日:2018 12/18

カッツアイさん

こんばんは

そちらももうすぐ冬籠りなんですね!

カッツアイさんの御教授頂きました底板の増厚の件ですがスタイロフォーム断熱材をしてみます。

60mm 〜70mmの予定です

効果がある事を祈ります。

ありがとうござます!

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 12/18

鋭治(鈴木鋭治)さんこんばんは,床用の発泡スチロールですね、30mmの厚さで重箱を作っています。

鋭治(鈴木鋭治) 活動場所:愛知県
投稿日:2018 12/19

カッツアイさん

アドバイスをいただきありがとうござます!

愛知県三河北部では岐阜県明智に近い気候ですので朝夕がかなり冷え込みます。今飼育している巣箱厚は18mm です。今年夏から25mm 厚を作りましたが、来年は30〜35mm 厚を更に追加して

新蜂の入居比較をしてみます。

また色々お教え下さい。

それでは失礼します。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 12/19

鋭治(鈴木鋭治) おはようございます、
私は昨年までは、待ち受け箱も、飼育箱も板厚24mmで作っていましたが、今年から、待ち受け箱は12mmの野路板で作り、飼育箱は30㎜で作るようにしました。
そして昨年までは外側寸法で管理していましたが、今年からは内寸で管理するようにしました、
皆さんは、220mmが多いようですが、従来252mmで作っていましたので、240㎜にしました。
待ち受け箱に、入居したら、30mmの飼育箱の上に一段12mmの重箱を乗せる予定です。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2018 12/19

カッツアイさん おはようございます。

待ち受け箱を12mm厚で作る意味はどこにありますか?

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2018 12/19

Kuniさんこんばんは。待ち受け箱は、背負子に乗せたりで、車がは入らない処に運だり、入居したら静かに運びだす必要があります。
従って軽くなければ、苦労します。
なんと多治見地方の方は、12㎜で飼育箱として使って見えます。
私は飼育用としては30㎜と設定しています、
そんなことで、待ち受け箱専用で12㎜と標準化しました、
今後この箱にどのくらい入居してくれるかは、今後の結果を楽しみにしています。
天板簀子も、底板の構造も簡単な造りに考えています。
それから使用板も、板塀に使用した古板を縦向きに使う予定にしています。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2018 12/19

こんばんは。確かに山の中を30mm厚の箱2個を重ねて持って

歩くのは大変ですね。私も 同じことを思ったことはありますが

後々のことを考えると踏み込めないでいます。結果を楽しみに

待っています。

鋭治(鈴木鋭治) 活動場所:愛知県
投稿日:2018 12/20

カッツアイさんこんばんは!

ご返信遅れてすみません。

待ち受け箱は薄くても良いわけですね。確かに山道を重い荷物を持って 両手がふさがっているわけですから、転んだら大変ですよ。良い考えですね!

なお内寸法管理も気になります

同じ内寸法であれば壁面の凹凸がなく、従い巣屑もたまりにくいですから。

内寸法が同じであれば、上のはこ細密の事を考えると容積は大き過ぎてもまずいし、小さすぎると継箱の回数が増えますので、大変です。何が良いのか?

経験を積まないと。

これからも御教授の程宜しくお願い致します。

投稿中