投稿日:2018/12/19 05:35
先輩方 色々アドバイス有難うございます。
シール半分残っていたのは すべて剥がしました。 朝の内は 木の陰というよりは納屋の屋根の陰になるのですが 念のため金木犀は枝払いました。 今週は 暖かいので ある程度蒸散すると思いますが、 曇って寒い時は 天箱の上にカイロ仕込もうか と思います。
2018/12/19 16:33
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
おはようございます。
私も同様の経験があります。私の場合には量が減っていましたので、減少分を追加しておきました。後は、残念ですが成り行き任せにしました。
減少分追加を続けて、なんとか乗り切りました。
2018/12/19 09:20
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
2018/12/19 13:02
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
遊山房さん、こんにちは。
蒸発少なければ開放面積広くするのは如何でしょう。半分くらい封が残ってますね。自分も蒸発少ない時は容器2つにして面積倍にしてました。
巣箱内湿度高ければ蒸発しません。設置場所や環境により気中湿度高いところでは湿度下げるの難しいかも知れません。もしもその様な場所であれば巣箱を高い位置に持ち上げると少しは改善されると思います。
自分は湿気は良い事なしと巣箱周辺の排水に気をつけています。
2018/12/19 10:44
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
こんにちは。
写真を見ますと、左の木の影になっていますね。気温は
だいぶ低くなってきましたがお日様が直接当たるのと当たらない
のではだいぶ温度は違うと思います。もう少し移動させ
日が当たるようにされてはいかがですか。
2018/12/19 11:39
シュウ酸について検索していたらオバマ大統領が・・・
ことしはフローハイブを用いてみます
正月ふつかにフローハイブAIJ代理店訪ねることに
年の内の世話はこれでしまい(きのう水曜日)
娘にやった蜂蜜が獣臭いと言うので
日向ぼっこかな?あれあれ