おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2024/7/22 05:32
4時47分、
ハウザー 待ってよ~~ 写真を撮るんだから、 君も一緒に写るようにこっちへ来て!
ハウザー曰く、、、意味不明! 何か美味しいものでもくれるの?
アカメガシワの雄木(雄花)は優れた蜜源植物だと想定して、、、
みつばちレストランでは4~5年のアカメガシワがある。
その中でやっと1本だけ雄花を見つけた。
雌雄は花では見分けられるようになったので、散歩中もそれしか頭にない。
昨年、散歩のこの辺りで日本みつばちの訪花を見た。 朝だけど!
生えてきたのは農業用水と道路の境目。
コンクリートの擁壁との間だから抜き出す事は難しい。
道路と用水の間ではいずれ交通の邪魔になるなどの理由から除去されると予想はしていたが、
今朝、確認した。 雄花が咲いているのに幹の根元あたりで伐採されている。
しばらく先を行くと雄花が咲いているアカメガシワを2本見つけた。
やはりこれも掘り出すのは難しい所だ。
種から花が咲くまでに4年もかかっては待ってられない。
4年後は天国に遊びに行ってるかも知れないし、運転免許証を持てる能力があるか(笑い)。
挿し木で検索してみた。
普通に成功している。
問題は雄木を挿し木したら雄木になるか?だ!
挿し木はクローンになるので雄なら雄と云う事らしいが、、
科学の世界は不思議な事がある。
あとは信じてやってみる事だ。
現状では4年も待って花が咲いたら雌花だった~~~ それなら伐根!!!! やってられるか!
https://minenikagayaku.blog.fc2.com/blog-entry-4504.html
斑入りアカメガシワの挿し木成功
実生苗から育ててるアカメガシワの斑入り種、増殖方が分かりました。
アカメガシワは寿命のある樹木なのでいずれ枯れてしまう。
美しい斑入り種なのでなんとか後継者を作っておかなくてはと思ってた。
だが、アカメガシワの挿し木や取り木などできると言う情報が無い。自分で挑戦するしかない。
今年は脇枝がいくつも出たので挿し木を試してみました。
50日近くたっても葉が元気なので成功したみたいです。
*********************************
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12141507252
・挿し木とは、親株から穂木を採って苗を作る方法で、親の性質をそのまま継承させることが出来る栄養繁殖の一つの方法。ブルーベリーなど果樹苗木の増殖などに使われる。
・親株が雄木なら子株も雄木。雌株なら雌株に。
****************************
管理人
(木曜日, 23 11月 2017 17:12)
「挿し木」はクローンみたいなものですから、雌雄に変化はありません。残念ながら雌木を挿さなければ実はなりません。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
その後、自転車で探索した。
樹高4mほどのものも持って低いものも雌花は沢山見つかった。
樹高の高い木では雄花が開花しているものはまったく見つけられなかった。
2024/7/22 07:39