おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2024/7/27 06:37
やっと週末になったので思う存分に日本みつばちのケアーが出来る。
車で15分で行けるので、草刈りをしながら見回ろう!
オオスズメバチはいつ見ても怖い!
耳が聞こえない私でもオオスズメバチが傍へ来ると分かる。
聴こえないので恐怖心が少しは起きないのかも(笑い)
私の場合はオオスズメバチを愛してやまない、畏怖して尊敬している存在だ!
綺麗ごとを云っても毎年ペッタンコを使ってきたし、今年も攻めてきたらペッタンコで防御する。
その前に、巣門や隙間を、、、今日は徹底的に確認してオオスズメバチが入れない工夫をする。
日本みつばちはか弱い・大人しい昆虫ではあるが外敵が襲ってきたら熱殺で防戦する。
オオスズメバチでも巣箱の中で死んでいるのを見た事があるので日本みつばちは強いのだ!
そうかと云って、蜂人としてはオオスズメバチだけは援護射撃をしてしまう。
武器はペッタンコだけ、それも攻めてきたら、、、、
メンガタスズメはしょっちゅう中へ入りたがる、ほとんどが熱殺されるようだ。
カブト虫のような大型昆虫でも巣箱の中で死んでいる。
推測では日本みつばちがよってたかって熱殺したと思われる。
日本みつばちはとても強い生き物だと思うようになった。
彼女らの武器は愛くるしい動作で人間を自分の側に引き付けている事かも知れない。
動画はキイロスズメバチ、刺されるなんて思った事がない。
おっとりさん、スズメバチ目線での点検、おつかれさまです。
何と言っても入られない事が最重点課題ですね。
農家にとって益虫と判っていても、巣門前の彼らは宿敵に感じます。徹底的に捕殺に向かわせて頂きます。
私は1匹目をラケットで取るのですが、カラブリの多い事しきりです。打ち損じたスズメバチが攻撃して来ないか?の恐怖にうち勝ち、何度もラケットを振ります。今まで刺された事はありません。
とにかく注意しながら頑張りましょう。(頑張ります。)
2024/7/27 08:09
ハニービー2さん こんにちわ!
空振り(笑い) 駄目ですね。
オオスズメバチは必ず1発で仕留めないと、、、私は怖いのでペッタンコを竹に挟んで(長い竹です)、ペッタンコにくっつけるようにします。
キイロスズメバチはなんでもありません、めんどくさいので気分が向かないとほっときます。
ハニービー2さんはバシバシやってください。
くれぐれも逆襲に合わない様に腕を磨いて(笑い)。
こちらの蜂場にはまだオオスズメバチは襲ってきません。
たまにぶ~~~んっと飛んで行くのはみます。
キイロスズメバチはすでに巣箱にきますが、ミツバチを狩るにに苦労しています。
コメントをありがとうございます。
2024/7/27 11:36
おっとりさん こんばんは♪♪ お盆過ぎたら?真面目に 取り組むつもりです。
2024/7/27 19:15
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...